Piano教室wellen百合ヶ丘で目指す、生のピアノで奏でる豊かな音楽表現

「生のピアノで練習することで、本当の音楽表現が身につく」。そんな信念を持つPiano教室wellen百合ヶ丘の猿渡先生は、大手音楽教室での経験を活かしながら、独自の教育メソッドを確立しています。アットホームな雰囲気の中で行われる、完全マンツーマンのレッスン。譜面読解から視唱まで、総合的な音楽教育を目指す教室の取り組みをご紹介します。

サービス概要

ー Piano教室wellen百合ヶ丘の対象年齢や指導形態について教えてください。

猿渡さん:Piano教室wellen百合ヶ丘は、生のピアノを演奏するための本格的な音楽指導を特徴とする、完全マンツーマン制のピアノ教室です。

3歳の幼児から年配の方まで幅広い年齢層に対応しており、アットホームな環境で丁寧な指導を行っています。基本的には対面でのレッスンを重視していますが、体調不良や天候不良などの際には、オンラインレッスンも柔軟に対応しています。

設立の経緯

ー ピアノ教室を開設されたきっかけを教えてください。

猿渡さん:私は熊本出身で、地元での指導や留学を経て、関東の複数の音楽教室で指導経験を重ねてきましたが、その経験の中で特に課題に感じていたのが、音楽教室での画一的な指導方針の問題です。

音楽教室では、生徒数を確保するため電子ピアノでの練習を受け入れるケースが少なくありません。しかし、電子ピアノだけで練習を重ねた生徒さんが、実際の生ピアノを弾く際に大きな壁にぶつかるケースを数多く見てきました。また、耳コピーだけに頼りすぎて譜面が読めない、という課題を抱える生徒さんも多く見受けられました。

一方で、音楽教室の良い部分、例えば耳を養える点や合奏の技術が身につくことを実感していたのも事実です。そこで「生のピアノの感覚を大切にしながら、音楽教室の良さも取り入れた、バランスの取れた指導を実現したい」「一人ひとりの生徒さんに寄り添った丁寧な指導を行いたい」という思いから独立を決意。

2024年にPiano教室wellen百合ヶ丘を立ち上げ、生のピアノを演奏するための本格的な指導と、生徒さん一人ひとりの音楽性を大切にする教育を実践しています。

特徴とアピールポイント

ー Piano教室wellen百合ヶ丘の特徴を教えてください。

猿渡さん:当教室の最大の特徴は、生のピアノで表現するためのテクニックの習得にこだわっていることです。近年、電子ピアノが普及し、手軽にピアノを学べる環境が整っているのは素晴らしいことですが、10年以上の指導経験から、電子ピアノでの練習には限界があると感じています。

プロの演奏家を目指す場合はもちろん、趣味として楽しむ場合でも、生のピアノならではの豊かな音色や表現力を身につけることが重要だと考えています。

また、当教室では音楽教育におけるバランスを重視しており、聴音能力だけでなく、譜面読解力、音感、表現力、テクニック、さらには視唱も取り入れた総合的な音楽教育を提供しています。

指導方針

ー 指導する際に特に意識されていることはありますか?

猿渡さん:私は特に生徒の主体性を大切にしています。以前のピアノ指導では「ここは弱く」「それは違う」といった一方的な指導が一般的でしたが、私はそうした方法は取りません。まず生徒自身に「どう弾きたいか」「どう感じるか」を考えてもらい、一緒に答えを見つけていく 指導を心がけています

コースと料金体系

ー 受講できるコースや料金について教えてください。

■ 通常コース(月謝制)

  • 30分レッスン:月額8,000円
  • 45分レッスン:月額10,000円
  • 年間レッスン回数:42回程度

■ 単発コース

  • 30分レッスン:3,000円
  • 45分レッスン:4,000円
  • 60分レッスン:5,000円
  • 未就学児・中学生は25%割引

■ インテンシブコース

  • 月額:6,000円
  • 内容:ソルフェージュ、初見演奏などの専門的スキル
  • 通常コースと組み合わせて受講可能

猿渡さん:共働き家庭の増加に対応し、月謝制だけでなく単発でのレッスンも柔軟に対応しています。また、より専門的な学習を目指す方向けに、音楽理論や読譜力を強化できるインテンシブコースもご用意しています。

今後のビジョン

ー 今後の展望についてお聞かせください。

猿渡さん:生徒数を増やしていくことはもちろんですが、特に力を入れたいのが発表の機会の創出です。現在は近隣の講師仲間と合同で発表会を開催していますが、将来的には当教室独自の発表会を企画したいと考えています。

それ以外には、音楽と芸術を融合させた企画を温めています。例えば、生徒さんに演奏する曲のイメージを絵に描いてもらい、その絵とともに演奏を披露する。また、クラシック曲と絵本を組み合わせた新しい表現方法も模索しています。

メッセージ

ー 最後に、入会を検討されている方へメッセージをお願いします。

猿渡さん:音楽は楽しくなければ続けられません。そして同時に、正しい指導と練習があってこそ、本当の楽しさや喜びを感じることができると考えています。当教室では、生のピアノから奏でられる豊かな音色と表現力を大切にしながら、一人ひとりのペースに合わせて丁寧に指導していきます。

「ピアノを始めてみたいけれど、今からでは遅いのでは…」と躊躇されている方も、ぜひ一度体験レッスンにいらしてください。アットホームな雰囲気の中で、音楽の素晴らしさを一緒に探求していけることを楽しみにしています。