ポピュラー音楽の魅力を伝える独自のピアノ指導 – ウェルカムミュージックの欠田さんにインタビューしました!

東京都中野区で、初心者からプロまで幅広い層に対応するポピュラー音楽専門ピアノ教室「ウェルカムミュージック」。20年の実績を持ち、一般的なピアノ教室とは一線を画す指導法で生徒一人ひとりに合わせた音楽教育を提供しています。

同教室の欠田さんに、特徴や指導方針、今後の展望についてお話を伺いました。

専門学校講師の経験を活かした幅広い音楽指導

ー教室の概要についてお伺いさせてください。

欠田:初心者の方からプロの方まで対応しています。レッスン形態は基本的に対面の個人レッスンで、ピアノのレッスンから音楽制作、音楽理論にも対応しています。生徒さんの年齢層は、3歳から70歳を超える方まで非常に幅広いです。

以前、音楽専門学校でアンサンブルや音楽理論など幅広い分野で指導を担当していました。現在も音楽大学でポピュラーカルチャー論を教えており、そういった知識的な内容や、ブルースやゴスペルなどの奏法も指導しています。

ー教室を始めるに至ったきっかけや経緯について教えてください。

欠田:個人教室として始めたのは約20年前になります。もともと自分で考えたカリキュラムや指導方法を実践してみたいという思いがありました。

また、幅広い年齢層の方やアマチュアの方など、様々な方と接しながら指導することをやりたいと考え、教室を設立するに至りました。

アンサンブル体験を重視した独自の指導方針

ー他のピアノ教室にはない特徴や、一番のアピールポイントを教えてください。

欠田:初心者の方も含めて、一緒に演奏する機会をなるべく多く作っています。ポピュラー音楽の場合は「マイナスワン」というカラオケのような練習用音源を使いますが、私自身も電子ピアノやシンセサイザーで参加します。

一緒に演奏することで、より音楽の実体験が得られると考え、積極的に取り入れています。

オンラインレッスンでも、アンサンブルに対応しているプラットフォームを活用して音を交えることで、音楽をより伝えやすく、体験しやすくしています。

一人ひとりの音楽体験を大切にするアプローチ

ー実際に生徒さんに指導する際に、特に意識していることや方針について教えてください。

欠田:生徒さん一人ひとりのニーズを第一に優先し、無理のない指導を心がけています。音楽を好きになってもらえるよう、楽しんでいただけるレッスンを心掛けています。

お子さんには、好きな音楽をなるべく早く弾けるようにサポートし、アマチュアの方には自分のペースで楽しめるよう工夫しています。プロの方や専門的な内容を求める方には、それに見合ったレベルの内容を提供しています。

個々のニーズに合わせた柔軟なコース設定

ー教室で提供しているコースやプランについて教えてください。

欠田:基本的にコースは設けておらず、体験レッスンでお話を伺い、希望に沿った内容を組み立てます。大人の方は基本的に1時間で、例えば音楽理論とピアノを30分ずつに分けるなど、複数の内容を組み合わせることもできます。

1時間レッスンが月2回で1万円、45分や30分レッスンもあり、時間ごとに料金が異なります。レッスン日は基本的に隔週の固定曜日・時間ですが、日程変更や振替にも柔軟に対応しています。

和音とハーモニーに特化した教育コンテンツの開発

ー今後より強化していきたい部分や、取り組んでいきたいことがあれば教えてください。

欠田:和音の知識や練習方法に関するカリキュラム開発に特に力を入れています。私自身がジャズのコードやハーモニーに興味を持って音楽の道に進んだ経緯もあり、これを教室の個性にしたいと考えています。

また、現在はピアノメーカーのベヒシュタインが開発したオンラインプラットフォームを活用し、アメリカや九州、茨城などの遠方の生徒さんとオンラインレッスンを行っています。

今後も、オンラインレッスンに積極的に対応し、生徒を増やしてていきたいと考えています。

ー最後に、この記事をご覧の方に向けたメッセージをお願いします。

欠田:ポピュラー音楽に興味のある方、こんな曲をこんな風にアレンジして弾いてみたいという方、初心者からプロの方まで対応いたしますので、どうぞお気軽にお越しください。

なお、ウェルカムミュージックでは、音楽講座「ポピュラー音楽の歩み」を開講しております。ポピュラー音楽概論について学べる内容となっておりますので、ご参加をお待ちしています。