「心理的安全性×進路支援」新開高等学院が目指す理想の学び場

通信制高校に通う生徒が直面する課題を解決するために、株式会社テトリオは「新開高等学院」を設立。心理的安全性を確保し、卒業・進路支援を充実させることで、生徒一人ひとりに寄り添った学びを提供します。塾経営の経験を活かし、総合型選抜にも強いカリキュラムを構築。通信制高校の新たな可能性を広げるその取り組みとは?

活動の概要について教えてください。

まだこれから開校予定という形になりますが、私たちのサービスは主に通信制高校に通う生徒を対象としています。通信制高校に通う生徒は年々増えていますが、自宅で過ごす時間が多いため、学習や卒業、進路決定に課題を抱えるケースが多くあります。特に、自分でスケジュールを組んで行動できる生徒は一部で、多くは中退してしまったり、進路が決まらないまま卒業を迎えてしまうことがあります。

こうした課題に対し、私たちは新開高等学院として、通信制高校と連携し、高卒認定の取得支援を行いながら、週に1回以上のオフライン講義を提供し、卒業支援や進路支援に力を入れています。就職や大学進学のサポートも手厚く行い、生徒が安心して卒業し、次のステップに進めるように支援する学校を目指しています。

立ち上げたきっかけについて教えてください。

私は現在、会社を経営しており、その中で学習塾も運営しています。その塾には、学校に行けなかったり、通信制高校に通っている生徒が多く通っていました。彼らの話を聞くと、通信制高校に通っていても、3年間ほとんど何もできなかったという生徒が少なくありません。特に、高校3年生になってから進路を考え始めたときに、選択肢が少なく、大変な思いをしているケースが多いと感じていました。

こうした課題に対し、塾として支援するだけでは限界があると考え、高校という形で3年間の学びを支援し、卒業や進路決定までをサポートできる場を作りたいと考えました。生徒が安心して学び、社会へとスムーズに移行できる環境を提供することが、私たちの使命だと感じています。

特徴・強みはどんなところでしょうか。

私たちの強みは大きく3つあります。まず1つ目は「心理的安全性の確保」です。通信制高校に通う生徒は、通学に対する不安を抱えていることが多く、その不安を取り除くことが重要です。そのために、私たちは自社開発のWebアプリを活用し、生徒が気軽に気持ちを記録し、悩みを共有できる仕組みを整えています。また、いじめなどの人間関係の問題にも徹底して対応し、安心して通学できる環境を作ります。

2つ目は「卒業の支援」です。私たちは地域密着型のスクールを目指し、生徒数を適正に保ちながら、一人ひとりに手厚いサポートを行います。単位取得から卒業まで、しっかりとフォローする体制を整えています。

3つ目は「出口戦略の充実」です。特に総合型選抜入試に力を入れており、ボランティア活動やインターンなど、早期から実践的な経験を積む機会を提供します。これにより、大学進学の際に有利となるスキルや経験を蓄積できるようサポートしています。

活動・指導方針について教えてください。

私たちは生徒との関わり方において「第3者としての関わり」を重視しています。家庭では保護者が様々な想いを持って接していますが、私たちは学校や塾という立場だからこそ、生徒が本音を話しやすい環境を作ることができます。

そのため、まずは生徒の話をしっかりと聞き、受け止めることを大切にしています。同時に、必要な場面では適切な後押しを行い、「もう一歩踏み出すことで可能性が広がる」ことを伝える指導を心掛けています。特に、少しの困難で挫折してしまいそうな生徒には、「もう少しだけ頑張ってみよう」と励ましながら、自己成長の機会を提供していきます。

さらに、学習支援だけでなく、社会的な自立を促すために、キャリア教育や実務体験の機会を増やしていきます。企業や地域社会との連携を強化し、生徒が実際の仕事や社会活動を経験できるプログラムを導入することで、将来の選択肢を広げる支援を行います。また、生徒一人ひとりに合わせた個別指導やメンタリングを強化し、それぞれのペースで学習を進められるような環境を整えていきます。

私たちは、生徒が自信を持ち、自分の可能性を最大限に引き出せるような教育を目指し、日々進化し続ける学びの場を提供していきます。

今後の展望をお聞かせください。

私たちの展望としては、まず「生徒一人ひとりに寄り添った教育」を継続することが最優先です。人数を増やしすぎてサポートが行き届かなくなることは避けるべきであり、適切な規模を維持しながら、質の高い教育を提供していきたいと考えています。

また、今後は卒業生とのネットワークを構築し、継続的なキャリア支援を行うことも視野に入れています。さらに、学習支援だけでなく、社会的な自立を促すプログラムを拡充し、実践的なスキルやリーダーシップを育む環境を整えます。総合型選抜を活用した大学進学だけでなく、専門学校や企業との連携を強化し、より幅広い進路選択を提供することも目標としています。

今後、通信制高校の教育の在り方をさらに進化させるために、新たな学習モデルの開発やオンラインとオフラインのハイブリッド型教育の導入も計画しています。生徒の可能性を最大限に引き出せる学びの場を提供し、より多くの子どもたちが充実した高校生活を送れるよう支援していきたいと考えています。

メッセージ

通信制高校を選ぶ生徒やその保護者の方々には、ぜひ「通信制高校は選択肢の一つであり、新しい可能性を広げる場である」ということを知っていただきたいです。従来の普通科高校とは異なり、通信制高校ではボランティアやインターンなど、社会と直接関わる機会が多くあります。これらの活動を通じて、自分の興味・関心を深め、他の生徒とは違う形での成長が可能です。

私たちは、生徒一人ひとりが自分らしく学び、成長し、未来へと進めるよう全力でサポートしていきます。ぜひ、一緒に新しい学びの形を作っていきましょう!