滋賀県:和太鼓の魅力を伝える「てんびん太鼓塾」インタビュー

日本の伝統楽器である和太鼓。その魅力を多くの人に伝えるべく活動するてんびん太鼓塾の細田佳揮さんにインタビューを行いました。幼児から高齢者まで幅広い世代に向けたクラス展開や、指導方法について詳しくお話を伺いました。

和太鼓の魅力を滋賀県から発信

ーてんびん太鼓塾について活動場所や対象年齢、教室内容などを教えてください。

活動場所は滋賀県の東近江市内にある五個荘小幡町で、主に中央公園内の多目的施設を利用しています。対象年齢は3歳くらいのお子さんから上は年齢制限なく、動ける方であれば誰でも参加いただけます。内容としては、日本の伝統楽器である和太鼓を本格的に学びたい方向けのクラスや、運動不足解消を目的としたクラス、幼児向けのリズム感や音楽的発達を促すクラスなど、目的に応じて様々なコースを提供しています。

ーてんびん太鼓塾を立ち上げられた経緯やきっかけを教えてください。

私自身が小学校の頃からこの地元で和太鼓を続けてきました。プロの団体に所属し、海外でも演奏する機会がありました。その中で和太鼓の持つ力、エネルギーを実感してきたんです。外国の方からもスタンディングオベーションをいただくことがあり、すごいエネルギーを持った楽器だという思いが強くなりました。

私自身が和太鼓大好きで、その楽しさを少しでも多くの人に伝えられたらと思っています。皆で地域を盛り上げていきたいという思いから、昨年4月に教室を設立しました。

てんびん太鼓塾の由来

教室名の「てんびん太鼓塾」には、近江商人の「三方よし」の精神が込められています。「自分よし」「相手よし」「世間よし」というこの精神は、自分自身が楽しみ、みんなが楽しみ、そして地域社会も盛り上げていくという思いが込められています。

和太鼓は誰でも始められる伝統楽器

ー生徒さんに対して、細田さんが特に意識して伝えていることはありますか?

細かい技術指導よりも、全力でやることを大切にしています。子どもだからといって手を抜くのではなく、思い切り全力で取り組む姿を見せることで、それを見て感じて学んでほしいと思っています。

実際、現在通ってくださっている方々には、その思いが伝わっていると感じています。何より楽しんでもらうことが上達への近道だと思っています。好きになってもらえれば、自然と頑張ってもらえるので、「太鼓って楽しい!」と伝わるよう一番意識しています。

ー他の教室にはないてんびん太鼓塾の特徴やアピールポイントを教えてください。

和太鼓教室自体、この地域にはそれほど多くありませんが、当塾では演奏機会が非常に豊富です。地域のイベントなどで数多く演奏させていただいています。直近では商業施設のイベントに出演させていただいたほか、市内の桜祭りや秋祭りなど様々な地域のお祭りに参加しています。最近ではマルシェやショッピングモールなどの商業施設からもご依頼をいただくことが増えており、演奏機会は非常に豊富です。

初心者の方には、和太鼓の基本的な構え方や打ち方、力の抜き方などの解説動画を用意しています。継続して通ってくださっている生徒さんにも、新しい曲に取り組んだ際には解説動画をお送りし、家でも練習できるようサポートしています。家での復習は難しいものですが、YouTube限定公開の動画を通じて自宅でも手や足を使って練習できる環境を整えています。

目的に合わせた多彩なコース展開

ー様々なコースがあるようですが、それぞれの内容について教えてください。

月曜クラスと水曜クラスは、曜日が異なるだけで内容は同じです。小中学生を対象に、習い事として本格的に和太鼓を学び、様々な場所で演奏したいという子どもたちにおすすめしています。このクラスは月謝制となっています。

キッズクラスは3歳~小学1年生までを対象としたクラスで月2回、土曜日の10時から行っています。誰もが知っている歌、童謡などに合わせて叩いたり、簡単な動作や、基本的なリズムを通じて感性や音楽的な感覚を鍛えていくクラスです。難しいことはせず、誰でも簡単に始められる内容になっています。

小学生ベーシックは土曜日に月2回開催しています。月曜・水曜クラスは子どもたちが上達してきているため、いきなり参加するのは難しい場合があります。そこで、まず基本的な部分を学び、和太鼓が楽しいかどうか、自分に合うかどうかを判断してもらうための初級クラスとして位置づけています。ここで楽しいと感じたら、月曜・水曜クラスへの移行も可能です。

大人エクササイズは、毎回完結型のクラスです。60〜70代の方も参加されていますが、1時間程度、運動不足や肩こり解消を目的とした内容です。太鼓を叩く際の手を上げる動作が肩こりに効果的で、簡単なリズムに合わせた動きやエアロビのように音楽に合わせた動きを取り入れた、気軽に参加できるクラスとなっています。

大人アドバンスは月3回開催しており、本格的に演奏技術を学ぶクラスです。月曜・水曜クラスの大人版というイメージです。

現在、月謝制となっているのは月曜・水曜クラスのみで、他のクラスは「1回2,000円」といった都度払いのシステムを導入しています。これにより、通い始めやすくなっています。

教室の今後の展望と和太鼓への思い

ー今後、どのような取り組みをしていきたいとお考えですか?

「特進クラス」という和太鼓のコンテストやオーディションを勝ち抜いて演奏会に出場するような、より本格的なクラスを既に設立していますが、このクラスをさらに強化していきたいと考えています。また、五個荘以外の場所でも活動を広げ、滋賀県のいろいろな地域で和太鼓の楽しさを伝えていければと思っています。

ー最後に、入会を考えられている方へメッセージをお願いします。

和太鼓は日本の伝統楽器でありながら、日常生活ではなかなか触れる機会がない楽器です。他の楽器はラッパなども含め、初めは音を出すことすら難しいものですが、和太鼓は叩けば誰でも音が出せるため、始めやすい楽器です。その一方で奥も非常に深く、楽しさがたくさん詰まった楽器です。また、身体全身を使うスポーツでもあります。ぜひ一度叩いてみていただきたいですし、少しでも興味があれば気軽に来ていただければと思います。

てんびん太鼓塾では、和太鼓の魅力をより多くの人に伝えるべく、年齢や目的に合わせた様々なコースを提供しています。日本の伝統文化に触れる機会として、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか。

塾の詳細やお問い合わせはホームページから→ https://www.wadaiko-higashiomi.com/