書の楽しさをもっと自由に。誰もがアートを体験できる書道教室の魅力 

東京都内で開催されているこの教室では、初心者からでも気軽に参加できるアート書道とデザイン書道を学べます。 一般的な美文字を学ぶ習字教室とは異なり、型も枠もなく、のびのびと自由な表現を楽めることが魅力です。 

書道と心理学、そして自己表現の交差点で生まれた教室  

もともと画家を目指して美術学校に進学したものの思うように道が開けず、他の問題もありもんもんと 悩んだ時期がありました。いったん自分を見つめ直すために心理学部へ編入し、心の在り方を学ぶ中で、 楽しい体験が、視野を開かせ、困難を乗り越える力になること、自己肯定感を高めることができることを学びました。

そこで、自分が絵画以外に楽しめるものは何かと考えたときに思い出したのが、小さい頃から習っていた書道でした。 

再び近所の教室に通い始めたところ、偶然ですが、そこではユニークなコーナーが設けてありました。 型のない自由な表現が許さた遊びの時間です。たとえば、「桜」という文字を、外国のかたから見ても “これは桜なんだ”と伝わるような感覚的な書を描くといった時間です。 

その時間が楽しくてワクワクしながら通ううちに、漢字のルーツは、自然や動物等の姿を描いた絵で、 それが徐々に簡略化されてできたものであるということに、改めて気づかされました。 

それは衝撃的で、美文字以上に表現の無限なる可能性に感動し深く魅了され、 創作するにつれ、力がみなぎってくるような、何者にもなれるような前向きな喜びが生まれてきました。

少人数制だからこそ、一人ひとりに寄り添った指導が可能  

この教室の特徴は、まったくの初心者でも、手ぶらでも、1回限りでもで、気軽に参加できる環境が整っていることです。 年齢や経験を問わず、どなたでも参加することができます。

書道経験がない、絵心がない方でも全く問題ありません。 むしろ固定概念のない幼児のほうが、抵抗なく表現できたりします。 

また、1クラスの人数を5〜6人に限定しているのも大きな特徴です。 

他の教室にはないユニークな画材も多く使用するため、しっかりと目が届く規模で、手取り足取り丁寧に教える スタイルを大切にしています。  少人数制だからこそ、生徒一人ひとりの個性に向き合い、その人に合ったアドバイスができます。

書を通して、活力みなぎる体験を  

教室で大切にしているのは、何よりも「楽しい」という体験です。1〜2時間の中で、おしゃべりしたり、 なんなら、歌ったり踊ったりしながらでも作品を創作できるリラックスした雰囲気を意識しています。 人に迷惑や危害をかけない限り自由です。 

そんな環境の中「楽しかった、面白かった」体験をどんどん経験していってほしいと思っています。 初心者の方、逆に書道の先生も学びに来られますが、誰もが囚われを脱いで驚くような作品を生み出していく、 あるときはまるで現代アートの巨匠が描いたような作品をポンと生みだしていく姿を見ると、書道がいかに奥深くて、 可能性に満ちているかを実感します。 

それら生き生きとした個性あふれる作品に出会えることは、生徒さんにとっても私にとっても、活力みなぎる瞬間です。 

教えることができる力を養い、次の世代へとつなげていく  

長く通われている生徒さんもおられます。日々の生活に豊かな彩りを添えられるような技術と体験を提供することを 目指していますので、満足していだけるよう私も新しい技術を探訪し磨いています。 

そんな中、最近では、「資格制度を作ってほしい」という声も多く、マスターコースという新しい取り組みも始めました。

このコースでは、卒業後に指導者として活動できる力を身につけられる内容となっており、教室の外へと学びが広がって いく可能性も秘めています。 

自分の中の表現の扉を開いてみたいあなたへ  

元来、書道は決して堅苦しいものではなく、感覚や心の動きを表現するアートです。感じることを大切に し、自由な発想で筆をとることで、個性あふれる自分に出会えるはずです。

ぜひ一度、教室に足を運んで その楽しさを実感していただきたいと思います。文字を通じて、自分の感情や思いを素直に表現 できることの喜びを、あなた自身の手で体験してみてください。

「楽しむことが、何よりも上達の秘訣です。」

公式サイト:https://reigo-horimoto.com/