4歳からマリンバを学び、国内外のコンクールでの経験を持つプロミュージシャンが直接指導する宮野下シリュウマリンバ教室。
音楽を通じて考え方の基盤を作り、生活を豊かにすることを目指す、特色ある取り組みについて、宮野下シリュウさんにお話を伺いました。
教室概要

ー どういった方を対象にどのようなレッスンをされていますか?
宮野下さん:全世代の方を対象に打楽器のマリンバのレッスンを行っております。
特徴的なのは、私自身がミュージシャンとしてミュージックシーンに携わっている点です。
単なるレッスンプロではなく、実際の現場で使える技術を指導できる点が強みです。
私自身、4歳からマリンバを始め、小学生、中学生、高校生時代、そして大学受験、国内外のコンクールなど、様々な段階で経験してきた課題や知りたかった情報を、生徒さん一人一人のシチュエーションに合わせてお伝えしています。
設立の経緯・きっかけ
ー この教室を始められたきっかけであったり、背景について教えて頂けますか?
宮野下さん:私自身が地元の千葉県船橋市で音楽教室でマリンバを習った経験があり、その地元でマリンバに特化した教室を開講したいというのが最初の動機でした。
音楽の勉強を通して、学校などの公的機関での勉強方法を応用するためのカルチャースクールとして捉えています。
音楽を学ぶことで考え方の基盤ができ、生活自体が豊かになっていくという点にフォーカスしています。
どのような練習方法が個々の悩みにフィットしていくのか、どうコミットしていけるのかを基本的な考え方として、レッスンを行っています。
特徴とアピールポイント
ー この教室の特徴であったり、アピールポイントについて教えていただけますか?
宮野下さん:当教室の最大の特徴は、レッスンプロではなく、プロのミュージシャンが教える特別な授業という点です。
私自身の演奏家としての経験を活かし、実践的な指導を行っていることが最大のアピールポイントとなっています。
当教室のレッスンは、ただ技術をお伝えするだけの時間ではありません。
音楽的な思考と目的意識を持ちながら、ご自身の中の感情を音で表現し、誰かと繋がる力を育てることも大切だと考えています。
生徒指導で意識していること
ー 生徒さんにレッスンされる際に大切にしていることや、意識していることについて教えてください。
宮野下さん:単に表面的な技術やコツを教えるのではなく、問題解決能力を育てることを重視しています。
具体的には、直面する問題に対してどのような解決方法があるのか、一案二案という形で仮説と検証を繰り返しながら、目的意識を持った練習方法を見つけていくことを大切にしています。
また、生徒さんのリクエスト曲を例題として取り入れたり、将来的な目標となる曲に向けて必要な技術を段階的に習得できるよう、カウンセリングを行いながら課題設定をしています。
最終的なゴールを見据えて、一人一人に合わせたステップアップのプランを提供し、表現することの楽しさを感じていただきたいと思っています。
コースと料金体系
ー 実際に提供していただけるレッスンのプランについて教えて頂けますか?
宮野下さん:小学生向けには、初級・中級、上級、アドバンスの3つのコースを用意しています。
初級・中級では基本的に片手に1本ずつ、2本のバチを使用した基礎的な演奏を学び、上級コースでは4本のバチを使用した高度な技術を習得します。
アドバンスコースは、音楽関係の付属中学校志望者やコンクール出場を目指す方向けの応用テクニックや課題曲の指導を行います。小学生は全て60分レッスンです。
中学生、高校生向けも同様の3コース制で、15歳以上になると90分レッスンに移行します。
音大生・大学院生向けには、学内試験やコンクール対策、作品研究など、プロフェッショナルの前段階として専門的な技術を学ぶ90分の専門コースを設けています。
社会人向けには、かつて習っていた方や新しく始めたい方、そしてプロの方まで対応できる3つのコースを用意しており、現在最年長の生徒さんは81歳です。
今後のビジョン・展望
ー 今後教室として強化されたい点や、新たに取り組んでみたいとお考えのことはありますか?
宮野下さん:現状は生徒数を増やすことよりも、専門技術や高い目的意識を持った方々への指導に注力したいと考えています。
マリンバという楽器の存在を広めることも大切ですが、より高度な技術を継承していくための後継者育成に力を入れていきたいと考えています。
記事を読んでいる方へのメッセージ
ー 最後に教室に興味をお持ちの方にメッセージをお願いできますでしょうか?
宮野下さん:マリンバは誰でも叩けば音が鳴る、敷居の低い楽器です。
しかし同時に、演奏者の力加減や気持ちによって音色が大きく変化する奥深い楽器でもあります。
その音色の基盤となるのは、皆さん一人一人のこれまでの人生経験や人間性、音楽性です。
カルチャースクール全般に言えることですが、自分の新たな魅力を再発見できる素晴らしい機会となります。
自己啓発や豊かな心のゆとりを持った人生のスパイスとして、ぜひ当教室を活用していただければと思います。