札幌デジタル絵画教室が目指す”デジタルイラストの可能性” ~趣味から収入まで、時代に合わせた柔軟な指導~

「デジタルイラストを学びたい」「絵で収入を得たい」。そんな夢を持つ人々を支援する札幌デジタル絵画教室。完全個別指導のもと、子供から大人まで、一人一人の目標に合わせた指導を行っています。設立から1年半、時代のニーズに応える新しいコースの開設など、常に進化を続ける教室の魅力に迫ります。

サービス概要

ーまず教室の概要についてお聞かせください。

吉田さん:当教室は、子供から大人まで通えるデジタルイラストの専門教室として、完全個別指導を行っています。生徒さん一人一人の書きたいテーマや習得したい技術に焦点を当てている点が特徴です。レベルに合わせた指導を行うことで、本当に描きたいものを確実に習得できる環境を整えています。

また対面での教室指導だけでなく、オンラインでの指導も実施しています。オンライン授業はZoomを活用し、画面共有機能を使って生徒さんの作業画面をリアルタイムで確認しながら、マンツーマンで丁寧に指導を行っています。

設立の経緯

ー教室開設のきっかけについて教えてください。

吉田さん:きっかけは、小学4年生の娘に絵を教えていたことでした。娘の上達ぶりを見て、子供でもデジタルイラストで大きく成長できることを実感。また、私自身も人に教えることが好きだったので、より多くの子供たちにデジタルイラストを教えられないかと考えるようになりました。

私自身、アナログからデジタルイラストに移行した経験から、デジタルならではのメリットを強く感じていました。やり直しが効くことや表現の可能性が広がることで、絵のスキルが急激に向上したのです。さらに、デジタルで習得した技術をアナログにも活かせることに気づき、この相乗効果に大きな可能性を感じました。

デジタル時代において、イラストのスキルや知識をより広く普及させることで、日本全体のアートのレベルを底上げできるのではないかと考え、約1年半前に教室を開設しました。

特徴・アピールポイント

ー教室の特徴や強みについて教えてください。

吉田さん:当教室の最大の特徴は、完全個別指導による柔軟な学習環境です。初心者の方でも安心して始められるよう、ソフトの基本的な使い方から丁寧に指導しています。実際、生徒さんの多くはソフトをほとんど使ったことがない方々ですが、デジタルイラストならではの特性を活かすことで、比較的早く上達できています。

また、収入に繋がるスキルとしてのデジタルイラスト指導にも力を入れています。私自身のデザイン会社での経験を活かし、イラストで収入を得るためのノウハウや業界の現状、事業化への道筋まで、実践的な指導を行っています。単なる技術指導にとどまらず、現代のニーズに合わせた作品作りや、仕事獲得のためのアプローチ方法まで、総合的にサポートしています。

さらに、今年からはYouTubeやTikTok向けのアニメ制作コースも開設し、現代のSNS時代に対応した新しい表現方法の指導も始めています。このように、時代のニーズに合わせて常にカリキュラムを進化させていることも、当教室の特徴の一つです。

指導する際に意識していること

ー生徒さんを指導する際に大切にされていることはありますか?

吉田さん:生徒さんが持っている世界観や表現の仕方を一切否定せず、その魅力を伸ばすことが最も大切にしているポイントです。収入コースの場合は市場のニーズも考慮する必要がありますが、通常のコースでは、とにかく描きたいものを描けるようにサポートし、絵をより好きになってもらうことを意識しています。

デジタルイラストの魅力は、専門的な美術教育を受けていなくても、個人の個性を活かした表現が可能な点にあります。そのため、生徒さん一人一人の「描きたい」という気持ちを大切にし、その実現をサポートすることで、確実な上達に繋げています。

今後の展望

ー今後の展開についてお聞かせください。

吉田さん:今年1月から始めたYouTubeアニメ制作やTikTok向けのアニメ制作コースをさらに発展させていきたいと考えています。現代のSNS時代において、動画コンテンツの需要は今後さらに高まっていくと予想されます。そのため、イラストと動画を組み合わせた新しい表現方法の指導や、そこで活躍できるクリエイターの発掘・育成にも力を入れていく予定です。

また、オンライン指導のノウハウを活かし、地理的な制約なく、より多くの方にデジタルイラストの魅力を伝えていきたいと考えています。

メッセージ

ー最後に、デジタルイラストに興味のある方へメッセージをお願いします。

吉田さん:現代は個人の持つ力や好きなことを活かせる時代です。特にデジタルイラストは、趣味として楽しむだけでなく、副業や将来のキャリアにも繋がる可能性を秘めています。

たとえば、会社での資料作りや、人とのコミュニケーションツールとしても、イラストのスキルは様々な場面で活かすことができます。また、SNSでの表現手段としても、イラストは大きな可能性を持っています。

人生一度きり、やりたいことに挑戦してみてください。デジタルイラストに興味があるなら、まずは一歩を踏み出してみることをお勧めします。このスキルは、必ず将来の力になると確信しています。