NPO法人ソレイユリトミックの活動とは

音楽と動きを通じて子どもたちの可能性を広げる!NPO法人ソレイユリトミックは、親子で楽しめるリトミック教室を運営し、専門的な指導を提供。発達支援にも対応し、すべての子どもが自分らしく成長できる環境を整えています。全国展開やオンラインレッスンも視野に、未来を担う子どもたちの成長をサポートします。今回は、代表 石井様にインタビューしてきました。

活動の概要について教えてください。

NPO法人ソレイユリトミックは、幼児を対象としたリトミック教室の運営やリトミック講師の派遣を行っています。リトミックは、音楽と動きを組み合わせた教育手法であり、子どもたちのリズム感や身体表現力を育むだけでなく、人として大切な力「人間力」、目には見えない「非認知能力」が育まれる想像力や協調性の向上にも寄与します。私たちは日野市を中心に活動し、地域の子育て支援施設や保育園・幼稚園とも連携しながら、親子で楽しめるレッスンを提供しています。また、定期的なクラスのほかにも、単発のイベントやワークショップを開催し、より多くのご家庭がリトミックに触れられる機会を提供しています。

当法人の活動の目的は、子どもたちが楽しみながら成長できる環境を整えることにあります。音楽を通じて表現力を伸ばし、親子の絆を深める場を提供することで、子育ての楽しさを再発見してもらいたいと考えています。リトミックは、単なる音楽教育ではなく、心と身体の発達を促す総合的なプログラムであり、未来を担う子どもたちの基盤を築く大切な要素なのです。

立ち上げたきっかけについてお聞かせください。

ソレイユリトミックを立ち上げたきっかけは、私が長年リトミック教育に携わる中で、子どもたちの自己肯定感の低さ・自己決定感・自己表現の育成が不十分であり、日本の教育における創造力や表現力の育成が十分ではないと感じたことにあります。子どもたちの学びは、知識の詰め込みだけではなく、感受性を豊かにし、自分自身を表現する力を養うことが重要です。リトミックは、そのような力を育む最適な手法であり、より多くの家庭にその価値を届けたいという思いからNPO法人を設立しました。

また、少子化が進む現代において、親が子どもと向き合う時間が限られ、子育ての負担が増えていることも大きな課題でした。親子が一緒に音楽を楽しみながら、自然に絆を深められる環境を提供することが、子どもたちの健やかな成長を支えると考えています。さらに、発達に不安のあるお子さんや、通常の音楽教室に馴染みにくいお子さんにもリトミックを届けることで、すべての子どもが自分らしく成長できる場を作りたいという思いが、当法人設立の背景にあります。

特徴・強みはどんなところでしょうか。

ソレイユリトミックの最大の特徴は、即興演奏を取り入れた柔軟な指導スタイルと、専門的な資格を持つ講師陣による質の高い教育です。私たちは講師がリアルタイムで演奏し、その場の雰囲気や子どもたちの反応に応じてレッスン内容を調整しています。これにより、子ども一人ひとりの成長に合わせた指導が可能になります。

また、講師は音楽大学を卒業、児童発達支援士、幼児心理アドバイザーの知識を持つ者が在籍しています。
リトミックを通してどんなお子様も「ありのままの自分を愛せる人に」をモットーに指導に取り組んでいます。子どもだけでなく、保護者のケアにも注力し、子育ての悩みを相談できる環境づくりにも力を入れています。

活動・指導方針についてお聞かせください。

ソレイユリトミックでは、「子どもの心を育む3つの愛」自分愛(ありのままを受け入れる)・親子愛(守ってくれる安心感)・仲間愛(自分も相手もオールOk)を大切に指導を行っています。音楽と体の動きを組み合わせ、リズム感や感覚統合を養いながら、自己表現力や社会性を自然に身につけられるプログラムを提供しています。リトミックの大きな魅力は、ただ楽しく体を動かすだけでなく、子どもたちが自ら考え、感じ、創造する力を養う点にあります。そのため、当法人では、個々の発達段階や個性に応じたプログラムを構築し、無理なく成長できる環境を整えています。

また、子どもたちが積極的に参加できるよう、指導者は即興演奏を取り入れ、場の雰囲気や子どもたちの反応を見ながら臨機応変に対応することを大切にしています。音楽と動きを通じた学びは、感覚統合を促し、集中力や協調性の向上にもつながります。加えて、親子一緒に参加することで、親子の絆を深める時間を大切にし、保護者が子どもの成長を直接感じられる機会を提供しています。

さらに、教室内だけでなく、家庭でも継続してリトミックを楽しめるよう、保護者向けのアドバイスやフィードバックを積極的に行っています。レッスン終了後には、子育てに関する悩みや疑問を共有できる時間を設け、保護者同士の交流の場としての役割も果たしています。

今後の展望についてお聞かせください。

今後、リトミックの可能性をさらに広げるために、オンラインレッスンの充実を図り、より多くの家庭が参加できるような仕組みを整える予定です。特に、遠方に住む方や外出が難しい方々にもリトミックの魅力を届けるため、双方向型のオンラインプログラムを開発し、質の高い指導を提供できるようにしていきます。

また、教育機関や福祉施設との連携を強化し、発達支援プログラムの充実も視野に入れています。発達に不安を抱えるお子さんが、リトミックを通じて自己表現の場を持ち、感覚統合を促進できるような環境を整えていきます。さらに、保護者向けのワークショップや勉強会を開催し、家庭でも実践できるリトミックの知識や技術を伝えていきます。

加えて、年齢を問わず、幅広い世代が参加できるような音楽を通じたコミュニティ作りにも取り組んでいく予定です。幼児だけでなく、小学生・中学生・高齢者まで幅広い世代にリトミックの価値を届けることで、音楽を通じた生涯学習の場としての役割を果たしたいと考えています。

メッセージ

リトミックは、子どもたちにとって音楽を楽しみながら心も身体も成長する大切な機会です。親子で一緒に体感し、楽しむことで、子どもの愛着形成育成・可能性が無限に広がります。ソレイユリトミックでは、一人ひとりの成長を大切にし、音楽を通じて心と体の発達をサポートします。ぜひ、私たちのリトミック教室に参加し、音楽の力を体感してください!