小野ピアノ音楽教室は、2歳のお子様から80代の大人まで幅広い年齢層の生徒が通うピアノ教室です。「楽しく学ぶ」ことを大切にしながら、一人ひとりの個性に寄り添い、全国大会入賞や音高音大合格を目指す生徒にも手厚い指導を提供しています。茨城県水戸市を拠点に、遠方から通う生徒も多数。教室の強みは、全国規模のコンクールで、多数の入賞や音高音大の合格実績を誇る指導力にあります。
生徒の目標やレベルに応じた4つのコース(一般コース・専門コース・大人向けコース・ワンレッスンコース)を提供し、それぞれに適した指導法で成長をサポート。さらに、クリスマス会や発表会などのイベントも充実し、生徒同士の交流の場も大切にしています。プロ志望の方から趣味で楽しみたい方まで、幅広いニーズに応える小野ピアノ音楽教室の魅力を、ぜひご覧ください!
対象年齢と指導エリア

ーまずは、こちらのピアノ教室に通われている方の年齢層について教えていただけますか?
小野ピアノ音楽教室代表
小野さん(以下敬称略):当教室では、だいたい2歳くらいのお子様から、80代の方までいらっしゃいます。幼稚園生の生徒さんも、大勢お通い頂いています。習い事は、始めが肝心 幼少期のレッスンで、どれだけ、”わくわく楽しいレッスンができるか”が鍵です。レッスンが楽しく、先生から、プラスの言葉をかけられると、”自分を認めてくれている ” と感じ、生徒さんの自己肯定感も上がります。
そして、音感、リズム感を養うレッスンと同時に、意欲や好奇心も育まれていくのです。先生の心掛けによって、”お子様が音楽を好きになる”かどうかも、左右されますので、幼少期のレッスンは、特に重要です。
当教室では、幼少期から絶対音感を養い、やる気を育むレッスンを行い、音楽が大好きなお子様を育てています。
ーすごいですね!では、通われている方の地域はどのあたりが多いですか?
小野:当教室は茨城県水戸市にあり、県内の様々な地域から来てくださっています。鉾田市や茨城町、常陸太田市、ひたちなか市等、片道45分以上かけて、通われている生徒さんもいらっしゃいます。幼少期から充実したレッスンを求めていらっしゃる方やコンクール、音高音大受験を目指し専門的な指導を求めて、遠方から通われる生徒さんもいらっしゃいます。
レッスン以外の活動について

ーこちらの教室では、ピアノのレッスンだけでなく、クリスマス会のイベントも行われていると伺いました。
小野さん:はい、クリスマス会は毎年開催しており、みんなで演奏したり、歌を歌ったり、ゲームで盛り上がったり、楽しく過ごせる会になっています。
ピアノって、どうしても個人でのレッスンが中心になりがちなので、このような交流の場から、刺激を受けて、” 次の発表会は、〜ちゃんが演奏していた曲を、私も弾いてみたい”等 意欲も高まり、良い刺激にもなっています。こうして、楽しく交流できる機会がある事は、とても大事だと思っています。
教室を始めた経緯

ーそもそも、このピアノ教室を開かれたきっかけは何だったんでしょうか?
小野さん:教室を始めたのは、もう15年くらい前になります。私の子供も小さかったので、少人数で、発表会ができるくらいの生徒さんがいたらいいなぁ〜くらいに考えていたのです。それが、ありがたいことに、沢山のお問合せを頂き、私1人だけでは、教えきれなくなり、他の講師にもレッスンをお願いして、現在に至っています。
教室の特徴と強み

ー小野ピアノ音楽教室ならではの特徴や、他の教室にはない強みって何でしょうか?
小野さん:小野ピアノ音楽教室では、「楽しく学ぶ」ということを大切にしています。やはり、楽しくないと続かないですし、楽しみを多く見つけられた人ほど、成長も大きいように思います。生徒一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、そのお子様に合った指導をする事が、大切だと感じています。
ー小野ピアノ音楽教室は、コンクールの入賞実績も豊富と感じていますが、いかがなのでしょうか?
はい、確かに、全国大会で上位に入賞する生徒さんも数人います。全国大会に出場している生徒の全員が、当教室で、初めて習う幼稚園生や小学生から入賞経験のないゼロのレベルでの状態から、レッスンを重ね、全国大会で入賞しています。決して、過去に、入賞経験があり、もともと演奏能力の高い生徒を指導して、入賞している訳では、ないのです。
コンクール入賞を目指す生徒への指導

ーコンクールでの入賞を目指す生徒さんには、どのような指導をされているんですか?
小野さん:まず、生徒さんの持っている能力や個性をしっかり見極めることが大切です。
もちろん、練習量も大事ですが、それだけではダメで、練習の質と技術力、音楽性を磨くことも重要です。また、コンクールは、精神的にも すごくプレッシャーがかかるので、それを支えるメンタルの強さとご家族の方のサポートも必要になります。
コンクールは、自分を磨く良い機会だと思っています。自分の演奏能力を高める事は、技術力や音楽性、人間性も、磨く事に繋がると思っています。作曲者の意図を把握し、演奏者の心のフィルターを通して、どう音色を練り、表現していくかを探る事は、答えのない未知の世界を探求する事であり、至福の時でもあるのです。
提供しているコースについて
ー現在、教室ではどのようなコースを提供されていますか?
小野さん:小野ピアノ音楽教室では以下のレッスンをご用意しています。
- ピアノ一般コース:趣味でピアノを楽しみたい方向けのコース
- ピアノ専門コース:コンクール入賞や音高音大受験を目指す方向けのコース
- 大人向けコース:初心者の方から経験者の方まで、幅広い大人の方向けのコース
- ワンレッスンコース:1回毎のレッスンコース
今後の展望

ー今後、教室として強化していきたいことはありますか?
小野さん:今後も、幅広い方々に、音楽の愉しみにふれてもらえるよう幼少のお子様のレッスンを充実させて、音楽を楽しめる裾野を広げていきたいと思います。そのために、演奏活動も積極的に行っていきたいと考えています。
また、コンクールでの上位入賞率をあげていき、音高音大受験生へのサポートの充実も、図っていきたいと思います。
そして、今は、人生100年時代
私達講師も、音楽が好きで、いくつになっても、ピアノを教えたり、演奏したり、音楽と一生関わっていきたいと思っています。音楽は、私達講師の生きる力、生き甲斐でもあるのです。
今後は、このような先生方の交流の場であるコミュニティを、作っていきたいと思っています。
当教室は、音楽講師、演奏家同士の情報交換、研鑽の場でもありたいと思っています。
生徒・保護者の皆様へメッセージ

小野さん:音楽って、「音を楽しむ」と書きますよね。だから、まずは音楽を楽しむことが一番大切だと思っています。楽しく学ぶことで、自然と上達していき、長く続けられます。
また、専門的に学びたい方や、コンクールでの入賞や音高音大受験を目指している方には、それに応じたしっかりした指導を行っています。現在、9名の講師が、それぞれの得意分野を生かしたレッスンを展開しています。どんな生徒さんにも、必ず、良い所はあります。どんな状況下でも、どんなレベルの生徒さんでも、可能性とやる気を見出し、温かい心と言葉で励まし、音楽を奏でる喜びを、共に味わっていきたいと思っています。
皆さん 音楽を通して、心豊かな演奏能力と柔軟な人間性を養っていきましょう。
生徒さんと新たな未知の世界を開き、一緒に感動体験ができる事を、講師一同、楽しみにしています。
小野ピアノ音楽教室 茨城県水戸市
☆コンクール入賞実績
ヨーロッパ国際ピアノコンクール 全国大会 金賞受賞
日本クラシック音楽コンクール 全国大会 第2位(第1位なし)、
日本クラシック音楽コンクール全国大会 第3位(第2位なし)受賞
全日本ピアノコンクール 全国大会 U55部門 第1位 受賞
クリスタルpianoコンクール 全国大会 クリスタル大賞 受賞(卒業生)
全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 全国大会 第5位 受賞
☆音楽系高校 合格実績
茨城県立 水戸第三高等学校 音楽科(多数)
常総学院高等学校
☆音楽系大学 合格実績校
東京音楽大学 ピアノ演奏家コース
昭和音楽大学 ピアノ演奏家コース
愛知県立芸術大学 音楽学部 器楽専攻
国立 宇都宮大学 共同教育学部 芸術生活健系 音楽分野
武蔵野音楽大学 音楽学部 演奏学科 器楽コース
☆就職実績
陸上自衛隊音楽隊(卒業生)
☆指導実績
ヨーロッパピアノ協会より、特別優秀指導者賞を受賞
日本クラシック音楽協会より、優秀指導者賞を多数受賞
東京国際芸術協会より、優秀指導者賞を多数受賞