「笑顔から始める」をモットーに、福岡県で体操教室を展開するまさき体操クラブ。元体操選手の講師陣が、子どもたち一人一人に合わせた指導を行い、運動の楽しさを伝えています。2020年の創業以来、筑紫野市、大野城市、粕屋町で教室を開催し、子どもたちの心身の成長をサポートしています。

事業概要と教室の特徴
ー体操クラブとしての活動内容や対象年齢について教えてください。
平岩さん:まさき体操クラブでは、体操教室、アクロバット教室、バク転教室、新体操教室の4つを主なレッスン内容として展開しています。基本の教室は年少児から小学校6年生までを対象としており、アクロバットやバク転などの専門的な技術を習得する教室は小学生以上が対象です。
レッスンは1人の講師につき10名程度の少人数制で実施しています。講師陣は全員が元体操選手という経験を活かし、子どもたちに必要な基礎力や動きの感覚を効果的に指導できる体制を整えています。
創業のきっかけと理念
ーまさき体操クラブを始められたきっかけについて教えてください。
平岩さん:私は以前、選手育成を専門とする体操クラブや幼児体育の教室で指導経験を積んできたのですが、選手育成に特化した指導では子どもたちへの厳しさが目立ち、必ずしも子どもの成長に寄与していないと感じることがありました。
また、幼児体育の現場では基礎的な体操の良さが十分に活かされていないとも感じていました。そこで、体操選手としての経験を活かしながら、子どもたちの心身の成長をより効果的にサポートできる環境を作りたいと考え、2020年に独立して教室を開設したのがきっかけです。
独自の指導方針「笑顔から始める体操教室」
ー他の教室との違いや特徴を教えてください。
平岩さん:当クラブでは「笑顔から始める体操教室」をモットーに掲げています。元体操選手である講師陣は、専門的な知識と経験を持っていますが、それを直接的に指導するのではなく、子どもたちが理解しやすく、負担を感じない方法で伝えることを心がけています。
また、運動が苦手な子どもでも楽しく参加できるよう、一人一人の体力や運動能力に合わせた指導を行っている点も大きな特徴です。その子に合った目標を設定し、小さな成功体験を積み重ねることで、自信をつけていけるようサポートしています。さらに、意欲的な子どもにはアクロバットなどの上級クラスを用意し、より高度な技術習得にも対応できる体制を整えています。
体操教育がもたらす子どもたちへの効果
ー幼少期に体操を習うことで、どのような効果が期待できますか。
平岩さん:器械体操には、マット運動や跳び箱など様々な種目があり、それぞれに多様な技術バリエーションが存在します。例えばマット運動の前回りひとつをとっても、体の起こし方や足の開き方など、様々な動作の組み合わせがあるのです。
これらの技術を習得していく過程で、子どもたちは自分の体の使い方を学び、運動の可能性を広げていきます。単に技を覚えるだけでなく、その技を様々な運動に応用できる力を身につけることで、子どもたちの運動能力の幅が大きく広がっていきます。
生徒指導のポイント
ー指導の際に特に意識されていることはありますか。
平岩さん:集団行動での環境づくりを重視しており、例えば約束事をしっかりと守らせることで、子どもたちが次に何をすべきかを理解し、自然と技の練習に集中できる環境を整えています。また、指導の際は厳しさだけでなく、楽しさを重視し、子どもたちが笑顔に賑やかに練習できる雰囲気作りを心がけています。
特に嬉しいのは、ある程度練習を重ねると、子どもたち自身から「もっとこれをしたい」「もっと上手になりたい」という意欲が出てくることです。それが子どもたちの真の成長のスタートだと考えています。
今後のビジョン
ー今後の展望についてお聞かせください。
平岩さん:今後は、純粋な体操技術の指導だけでなく、学校体育や保育園での運動到達目標なども考慮したカリキュラムの開発を進めていきたいと考えています。地域に密着した体操教室として、子どもたちが学校や園でも自信を持って運動に取り組めるような指導を目指しています。
メッセージ
ー体験や入会を検討されている方へメッセージをお願いします。
平岩さん:まさき体操クラブは、「笑顔から始める」をモットーに、お子様一人一人に合わせた指導を心がけており、運動が苦手な子も、もっと上手になりたい子も、それぞれの目標に応じた指導を提供しています。
現在、筑紫野市、大野城市、粕屋町で教室を展開しています。運動が苦手だと感じているお子様も、ぜひ一度、笑顔あふれる当クラブの雰囲気を体験していただければと思います。
お気軽に各教室までお問い合わせください。体操を通じて、お子様の可能性を一緒に広げていきましょう。