「音を楽しむ」原点に立ち返る。ひとりひとりの心に寄り添う、あたたかな“まい音楽教室”

まい音楽教室

「楽しくてついピアノに触れたくなる」「子供が笑顔で通う」「先生が大好き!」。そんな声が多く寄せられるのが、香川県木田郡三木町にある「まい音楽教室」。
ピアノやボーカルの個別指導を通して、技術だけでなく“心の成長”にも寄り添うレッスンを展開しています。
教室を主宰する岡沢麻衣さんに、教室の理念や指導方針、そして生徒への想いを伺いました。

ーどのような方を対象に、どのような教室運営をされているのでしょうか?

麻衣:アットホームで通いやすく、ひとりひとりの心に寄り添える音楽教室を目指しています。

現在は、3歳からシニアの方までを対象に、ピアノとボーカルのレッスンを行っています。

そして、今年からは、まい音楽教室所属講師によるピアノ出張レッスンと、0~3歳を対象にした「ふれあいリトミックコース」も始めました。

私はもともと子どもが大好きで、人と関わることに喜びを感じるタイプです。なので、生徒さんとの関係づくりも自然にできていると感じています。また、チャイルドカウンセラーと知育インストラクターの資格も取得しており、お子さんの心の動きや発達に寄り添うレッスンを心がけています。

音符が読めるようになるとか、楽譜通りに演奏できるようになるといった「知識や技術の成長」だけでなく、「できた!」「たのしい!」という気持ちも大切にしながら、音楽を通して、“心が元気になれる”そして、“笑顔や自信が芽生える”ような場所でありたいと日々取り組んでいます。

ー音楽教室を始められたきっかけを教えてください。

麻衣:私は小さい頃、テレビ番組『おかあさんといっしょ』が大好きで、踊ったり歌ったりしている子どもだったらしいんです。母が「この子、音楽が好きなんだな」と思ってくれて、リトミック教室やピアノレッスンに通わせてくれました。

中学生からは歌も習い始めて、将来は音楽の道に進もうと決めていました。大学ではクラシックとポップスの両方を専門的に学び、卒業後はプレイヤーとしてステージに立ち続けてきました。

でも、音楽の世界に長くいる中で、ライバル意識や競争に苦しむ時期もありました。音楽は「音を楽しむ」ものなのに、いつしか「音を苦しむ」感覚になってしまっていたんです。

だからこそ私は、技術を競うための教室ではなく、音楽の本来の“楽しさ”を感じられる場所を作りたかった。上手になることは大切ですが、それ以上に“心に寄り添える教室”でありたいと強く思い、今の教室を始めました。

ー他の教室にはない、まい音楽教室ならではの特徴は何でしょうか?

麻衣:まず、年齢も目的も様々な生徒さんに対応できる点です。ピアノは特に多く、小さなお子さんから80代の方まで在籍されています。「ピアノが弾けるようになりたい」 「人見知りを克服したい」 「保育士を目指している」 「昔、先生が怖くて挫折したけどまた始めたい」 「健康のために音楽を取り入れたい」といった、皆さんの目標や目的を丁寧に受け止め、心と音楽両方を育てるレッスンを大切にしています。

小さなお子さんには手作り教材や手作りグッズも取り入れて「楽しい!」という気持ちを大切にしながら自然と学べるように、大きい生徒さんとは単なる“先生”と“生徒”ではなく、時にお友達のような距離感で安心してなんでも話せる関係性を築いています。

また、「怖くない先生」と言われることが多いんです(笑)。ピアノの先生って、ちょっと厳しいイメージがありますよね?でも私は、怒るのではなく、子どもたちと約束を交わすスタイル。嘘をついたり、ルールを破った時は「先生は鬼さんになるよ~」と伝えますが、基本は褒めて伸ばすスタンスです。もちろん必要に応じて“飴と鞭”は使い分けてますよ(笑)

そして、保護者の方ともしっかりコミュニケーションを取ります。なので、反抗期や思春期などお子さんの変化に関するご相談を受けることもあります。ひとりひとりの個性や家庭環境を理解しながら、お子さんの「今」と向き合い、共に乗り越える時間や信頼間係も大切にしています。

あと、誕生日には毎年生徒さん1人1人にプレゼントを渡しています。その子の好みに合わせて選ぶので、けっこう手間もかかるんですけど、渡した時の反応を想像すると、つい本気になってしまってるんです(笑)。そのぶん「嬉しい!」の声が最高のご褒美です。保護者の方からも「うちの子のことを本当に見てくださっている」と喜んでいただいています。

ー今後、教室として力を入れていきたいことはありますか?

麻衣:今後は、「ふれあいリトミックコース」と「シニア向け音楽レッスン」をより充実させていきたいです。

リトミックコースは、現在、ふれあいリトミック協会認定インストラクターで、長年保育士等親子に関わってきた経験のある先生に担当してもらっていて、0~3歳の親子を対象にしています。おじいちゃん・おばあちゃんと一緒でももちろん大歓迎です。

音楽と知育、そして、触れ合いを通して、笑顔で過ごせる時間と、成長の土台を育む場にしたいと思っています。また「どう遊べばいいの?」「何が子どもにいいの?」と悩む保護者の方の声にも寄り添いながら、安心できる居場所をお届けできればと思っています。

また、シニア世代の方には「脳・心・体」をやさしく元気にする音楽レッスンを提供したいです。ピアノや歌だけでなく、リズム運動や脳トレゲーム、楽しいトークも交えながら、無理なく・楽しく・心地よく、音楽が”心の活力”になるような時間をつくっています。

認知症予防の観点からも注目されている音楽活動。“今からでも遅くない音楽”を応援していきたいと思っています。

様々なライフステージに合わせて、誰もが気軽に音楽を楽しめる教室にしていきたいですね。

ー最後に、教室の入会を検討している方や、保護者の方へメッセージをお願いします!

麻衣:「音楽って難しそう…」「子どもが続けられるかな….」「大人になってから始めるのは恥ずかしいかも…」といった不安を持たれている方もいらっしゃるかもしれません。

でも、どうぞ ご安心ください。

まい音楽教室では、ひとりひとりの気持ちやペースに合わせて、分かりやすく・楽しくレッスンを進めていきます。それと共に、安心感や信頼関係も築いていきます。

実際に「ピアノが楽しみになった」「麻衣先生みたいな先生だったら続けられたのに」「レッスンの日は朝からルンルンです」といった声もいただいています。

「ちょっとやってみたい」「お子さんに音楽の楽しさを知ってほしい」「健康のために始めてみたい」など、 きっかけはどんなものでも大歓迎です。

まずはお気軽に体験レッスンで、教室や先生の雰囲気を感じてみてくださいね♪

お待ちしています!

ちなみに、ピアノ出張レッスンが希望だけど、まだおうちにアコースティックピアノや電子ピアノがないという方も大丈夫です。

こちらから持ち運び用の電子ピアノを持って行き、レッスンを体験していただけますので、その際はお気軽にお申し出ください。

出張ピアノレッスン担当講師も、長年大手音楽教室に勤めて数々の生徒さんをみてきた、柔らかい雰囲気の優しいベテラン講師ですので、ご安心くださいね。