京都文教中学校高等学校:魅力的な教育環境と独自の取り組み

京都の中心地に位置する京都文教中学校高等学校。仏教精神に基づいた「謙虚・誠実・親切」の教育理念のもと、穏やかで優しい生徒を育てることを大切にしています。京都の豊かな文化や歴史的環境を活かした教育活動や、中高合同の部活など、充実した学校生活について、矢下修平先生にお話を伺いました。

仏教精神に基づく教育理念

ー京都文教中学校高等学校の教育理念について教えてください。

本校の教育理念は、仏教用語である「三宝帰依(さんぽうきえ)」が精神の基盤となっています。その中で「謙虚・誠実・親切」という3つの大切なことを掲げています。私学である本校は、穏やかで優しい生徒たちに「謙虚・誠実・親切」の精神で育ってほしいという願いを持っています。

当校は浄土宗の宗門関係校となっており、本山である知恩院が学校のすぐそばにあります。宗教行事や月曜日1時間目に設定されている礼拝(お祈りの時間)など、仏教を通じて優しい人になってほしいという思いを込めた取り組みを行っています。

京都の中心地という立地を活かした教育

ー京都文教中学校高等学校の一番のアピールポイントを教えてください!

最大の強みは立地の良さです。本校は京都の中心地にあり、知恩院のすぐそばに位置しています。八坂神社や祇園も近く、動物園、京セラ美術館、平安神宮なども徒歩圏内にあります。

京都の三大祭である祇園祭も学校の近くで行われ、見学に行くこともあります。また時代祭も三条通りを通るので、授業中に探究活動として見学に行くなど、京都の立地を活かした学びができています。京都市内の中心地にありながら、校内は広々としており、安全面も含めて非常に恵まれた環境にあります。

京都ならではの探究学習

ー課外授業についてもう少し詳しく教えてください。

中学校では「文教京都学」という取り組みを行っています。京都の中心地という環境を活かし、時代祭や祇園祭などの伝統行事に参加したり、通常は入れない知恩院の中など特別な場所を訪れたりしています。各学年ごとにフィールドワークに行き、自分たちでプレゼンテーションを作成する探究活動を実施しています。

高校ではその発展形として「探究ゼミ」を設けており、地域のイベントに参加したり、様々なプレゼンテーション大会に参加したりしています。昨年は「観光甲子園」で優勝するなど、素晴らしい成果を上げています。

多様なニーズに応える学習カリキュラム

ー学業面でのカリキュラムの特徴を教えてください。

中学校では、αとβがあります。αは学習能力が高く授業料免除もあります。βは基礎からしっかり学べるよう補充授業が設定されています。特徴的なのは、通常は上位層を伸ばすカリキュラムが多い中、当校ではβに国語・数学・英語の放課後補充授業を1単位ずつ追加し、基礎基本の積み重ねを重視している点です。

高校では、勉強に力を入れる特進コース、一般的な進学コース、アスリート向けの体育コースの3つを設けています。特進コースはさらに特進Aと特進Bに分かれており、特進Aは国立大学向けに5教科をバランスよく学び、特進Bは有名私立大学向けに3教科(国語・社会・英語または数学・理科・英語)に絞った教育を行っています。

また、教員が中学と高校を兼任しているため、大学入試を見据えた授業が中学生から受けられるという利点もあります。中学から入学した生徒は内部進学(受験)で高校に進み、特進コースで同志社大学以上を目指す教育を受けることができます。

教員自身も学び続ける姿勢

ー先生方が生徒に指導する際に意識していることを教えてください。

教師自身も常に学ぶ姿勢を見せることを大切にしています。本校はICT教育に力を入れており、教員がGoogleの資格取得を推進しています。保健室の先生を含む全教員がGoogleフォームなどを作成できるようになっています。

私自身も「ICT夢コンテスト2023」で優秀賞を受賞しました。顧問を務めるダンス部での活動内容を「ICT技術で広がるダンス部の可能性」というテーマで出展したところ、入賞することができました。教員が生徒に「これをやれ」「あれをやれ」と言うだけでなく、自分たち自身も挑戦する姿を見せることが重要だと考えています。

ICTと実体験のバランスを大切に

ー今後強化していきたいポイントや取り組みについて教えてください。

ICTを活用した学習も大切ですが、実体験も同様に重視していきたいと考えています。ICTで勉強効率を上げたり手間を減らしたりして時間を作り、その時間を使って郊外学習でキャンプに行ったり、学校行事で人と人との結びつきを深めたりするなど、実体験でしか得られないことに力を入れていきたいです。

本校の校長を筆頭に、「謙虚・誠実・親切」の精神で優しい人になってほしいという願いを全教職員が共有しています。

魅力的な学校行事と中高一貫の部活動

特筆すべき特徴として、本校の部活動は中高一貫で行われています。中学1年生から高校3年生まで一緒に活動するため、上は5つ上、下は5つ下まで幅広い年齢層の友達ができます。部活動は非常に活発ですね。

様々な部活動が特色ある活動を展開しており、例えばダンス部では侍ジャパン世界戦のオープニングで踊らせていただいたり、大阪ドームでの公演や万博のオープニング映像に出演したりしています。また、アーティストとコラボして曲を作り、振付も全て自分たちで行ったミュージックビデオを制作し、カラオケでもその映像が流れるという経験もしています。

こちらの動画はダンス部の部員達が踊っているもので校内で撮影されたものです。

オープンキャンパスに足を運んで

ー受験を考えている方にメッセージをお願いします。

本校では私学だからこそできる、学校でしかできない特別な経験ができます。穏やかな環境で3年間または6年間を過ごせる学校です。ぜひオープンキャンパスに足を運んでみてください。

6月8日にはオープンキャンパスがあり、校内を見学いただけます。本校に来ていただくと、美味しい食堂のご飯を食べることができますし、学校内で焼いている焼きたてパンも楽しめます。

ホームページはこちら https://www.kbu.ac.jp/kbghs/index.html