![](https://site.studychain.jp/interview/wp-content/uploads/2024/12/f1d6eb75a23234084a9744f138a54085-1024x496.png)
共働き家庭の増加や天候不順による通塾の困難さに着目し、オンライン指導を中心としたRealize個別指導学習塾を運営する増田氏。単なる教科指導にとどまらず、「勉強の仕方」から丁寧に教え、生徒のモチベーション向上にも注力する。大手にはない柔軟な対応と、生徒一人一人に寄り添う指導で、確かな成果を上げている同塾の特徴に迫る。
生徒の生活スタイルに合わせた柔軟な指導体制
ー対象となる生徒層や指導方針について詳しくお聞かせください!
増田:当塾では中学生から高校生を対象に、主に受験を見据えた指導を展開しています。特徴的なのは、オンライン指導をメインとしている点です。この形態を選択した背景には、現代の家庭が抱える様々な課題への対応があります。
特に近年、共働き家庭が増加しており、保護者の方々の送迎の負担が大きな課題となっています。また、当地域は交通の便が必ずしも良いとは言えず、特に悪天候時には自転車通学の生徒さんが苦労されるケースも多く見られました。
そこで、自宅で受講できるオンライン指導を中心に据えることで、これらの課題を解決しています。ただし、完全なオンラインに限定せず、対面指導も並行して実施しています。普段は対面で受講している生徒さんでも、天候が悪い日や急な予定変更があった場合には、事前に連絡いただければオンラインに切り替えることも可能です。
大手塾とは異なるサービスを提供することを心がけており、個人経営だからこその柔軟さと距離の近さを強みとしています。
社会との繋がりを求めて開業を決意
ー増田さんが教室を開設されたきっかけについて、詳しくお聞かせください!
増田:私は元々会社員として働いていましたが、子育てとの両立に課題を感じるようになりました。ただ、仕事を完全に離れることは望まず、何らかの形で社会との繋がりは持ち続けたいという思いが強くありました。
そんな中で思い出したのが、学生時代に経験した塾講師のアルバイトでした。当時の経験は非常に楽しく、大きなやりがいも感じていました。この経験を活かせないかと考えるようになったのです。
もちろん、既存の塾で働くという選択肢もありました。しかし、塾の運営方針は実に様々です。私は自分の教育理念を実現したい、その思いが強くありました。他の塾の方針に合わせて働くのではなく、自分で考えた理念を実現していく道を選びたいと考え、独立開業を決意しました。
「勉強の仕方」を教えることにこだわる指導方針
ー他塾にはない特徴やアピールポイントについて、具体的に教えてください!
増田:当塾の最大の特徴は、勉強そのものだけでなく、「勉強の仕方」を教えることに力を入れている点です。一見、これは自分の首を絞めるような方針かもしれません。しかし、勉強が苦手だと感じている生徒さんの多くは、そもそも効果的な勉強の方法が分からない、あるいは必要な学習量が確保できていないといったケースが非常に多いのです。
このような状況を改善するため、まずは基本的な学習方法の指導から始めています。どのように考えて勉強に取り組めばよいのか、モチベーションを保つにはどうすればよいのかなど、生徒さん一人一人に合わせた声かけと指導を心がけています。
ーモチベーションを上げ、維持するための具体的な工夫について教えてください!
増田:特に自信のない生徒さんには、スモールステップでの達成を重視しています。「以前は苦手としていたことをできるようになったね」「前回は躓いていたけれど、今回はできるようになったね」といった具合に、成長を具体的な言葉にして伝え、褒めることを大切にしています。
また、適度な雑談も交えながら、私自身の経験談を話すこともあります。会社員としての経験もあるため、世の中の厳しさについてはある程度理解しているつもりです。その経験を踏まえ、なぜ根気強く頑張ることが大切なのか、どうすれば自分で考えて行動できるようになるのかといった点について、私なりの考えを伝えるようにしています。
生徒と保護者に寄り添った運営体制
ー提供されているコースやプランについて、具体的に教えてください!
増田:受講プランは、中学生から高校生まで、基本的には1科目または2科目の選択制となっています。科目数と学年に応じて料金設定を行っており、教材費もそれぞれの状況に応じて設定しています。
入塾金については、他塾では高額に設定されているケースも多いようですが、当塾では説明責任を果たせる適正な金額として、初期登録費用5,500円のみをいただいています。
授業は月4回を基本とし、主に土曜日に実施しています。ただし、これも柔軟に対応しており、部活動などで土曜日が難しい場合は、別日や別時間帯への振替も可能です。個人経営の特性を活かし、生徒さんの予定に合わせて柔軟なスケジュール調整を行っています。
また、特徴的な点として、夏期・冬期講習を必須としていないことが挙げられます。多くの塾では講習会への参加を必須としていますが、当塾では希望制を採用しています。これは、生徒さん自身が学習の必要性を考え、判断する力を養ってほしいという思いからです。もちろん、時間に余裕があり、苦手分野を集中的に克服したいという生徒さんには、しっかりとした指導を提供させていただきます。
学び直しニーズへの展開も視野に
ー今後の展開について、お考えをお聞かせください!
増田:当面は現行サービスの充実に注力していく予定です。ただし、最近になって新たな可能性も見えてきました。近隣の方々から、社会人の学び直しニーズについての声をいただくようになったのです。
既に社会人として活躍されている方や、リタイア後に時間的余裕ができた方など、様々な立場の方々から学習意欲の声が寄せられています。これは私にとって全く新しい視点であり、非常に興味深い展開の可能性を感じています。今後、どのようなアプローチが可能か検討していきたいと考えています。
最後に
ー入塾を検討されている方へ、メッセージをお願いします!
増田:勉強が苦手で塾に行くことを躊躇される方も多いと思います。しかし、私は正しい方法で努力すれば、成績は伸びると考えています。当塾では1対1のオンライン指導を中心に、リラックスした雰囲気の中で対話的な授業を進めています。大人数の集団授業で緊張する必要もありません。一人一人の理解度を確認しながら、丁寧に進めていきます。
また、保護者の方々との連携も大切にしています。月1回のレポート共有を通じて生徒さんの状況をお伝えし、希望に応じて面談も実施しています。教育は生徒さん、保護者の方、そして塾が三位一体となって進めていくものだと考えています。
塾の費用は決して安くはありません。だからこそ、保護者の方々に納得していただける指導を提供することが、私たちの使命だと考えています。これまで指導してきた生徒さん全員が、程度の差こそあれ、確実に成績を伸ばしてきました。どうか私たちを信頼し、まずは気軽に体験授業からお試しください。必ず良い結果をお約束いたします。