平賀美術倶楽部は、東京都葛飾区立石にある大人向けの絵画教室です。理論的な指導を重視し、透明水彩を中心に幅広い技法を学べます。初心者から経験者まで、個々の持ち味を活かした指導を行い、着実にスキルを向上させる環境を提供しています。講師は本業が画家であり、実践的な知識を基にした独自の指導スタイルが特徴です。
活動の概要について教えてください。
平賀美術倶楽部は、大人向けの絵画教室として東京都葛飾区立石で活動しています。子供向けの指導は行っておらず、大人の特性に合わせた理論的なアプローチを重視しています。子供の指導では褒めて伸ばすことが大切ですが、大人の場合は「理屈」が重要になるため、技法や理論をしっかりと学ぶことができるカリキュラムを提供しています。
本業は画家として活動しており、その傍らで週に2回(火曜と水曜)、月に6日間、美術教室を運営しています。授業は1回2時間半のコマで行われ、画材の選択は自由ですが、多くの方が透明水彩を学びに来られます。特に透明水彩は世界で最も難しい画材とも言われており、途中で諦めてしまう人も少なくありません。しかし、当教室ではその難しさを克服し、楽しみながら描き続けられるような指導を行っています。
また、年齢層については、かつてはリタイア後のシニア層が中心でしたが、最近では20代の若い方の参加も増えてきています。初心者でも理論的に学べる環境を整えているため、年齢や経験に関係なく、安心して絵画を始めることができます。
立ち上げたきっかけについて教えてください。
美術教室を立ち上げるきっかけとなったのは、約20年前に小学館アカデミーの絵画教室で講師を務めたことでした。大学時代の同期からの誘いで講師として参加したものの、当初は特に強い熱意を持っていたわけではありません。しかし、そこで出会った統括講師の指導方針に強く引き込まれ、教えることの奥深さや楽しさを実感しました。
その後、令和元年まで小学館アカデミーで指導を続け、最終的にはトップ講師となり、1000人以上の生徒を指導するまでになりました。しかし、組織としての指導方針に縛られる中で、自分が本当にやりたいことを実現できないもどかしさを感じるようになりました。また、本業である絵画制作の時間が確保できなくなっていたことも独立を決意する大きな要因でした。
その結果、自分の理想の指導法を実践するため、平賀美術倶楽部を設立しました。ここでは、画力の向上だけでなく、個々の生徒の持ち味を活かした指導を徹底し、より自由度の高い学びの場を提供することを目指しています。
特徴・強みについてお聞かせください。
平賀美術倶楽部の最大の特徴は、「理論に基づいた指導」と「個々の持ち味を活かす指導」の2点です。
一般的な絵画教室では、自由に描かせるスタイルが主流ですが、当教室ではそれとは異なり、「なぜこの描き方が良いのか」「どうすればもっと良くなるのか」を論理的に説明することを重視しています。ただ単に「いいね」と褒めるだけではなく、具体的にどこが良くてどこを改善すべきかを明確に伝えることで、生徒の理解を深めます。
また、毎回の授業で課題を用意しており、自由制作も可能ですが、何を描けばよいかわからない生徒のために、適切な課題を提供しています。さらに、生徒一人ひとりの個性を尊重し、その人の持ち味を見極めた上で指導を行うことも大きな強みです。生徒自身が気づいていない才能を見つけ出し、それを伸ばすことで、唯一無二の表現を生み出せるように導いています。
活動・指導方針についてお聞かせください。
指導方針の一つとして、「繰り返し学ぶことの重要性」を強調しています。特にシニア層の生徒は、覚えたことをすぐに忘れてしまうことが多いため、何度も繰り返し学習することで確実に技術を身につけてもらいます。そのため、ユーモアを交えながら、楽しく学べる環境作りを心がけています。
また、芸術そのものを教えるのではなく、基礎をしっかりと固めることを優先しています。実際に20年以上通い続けた生徒の中には、最初は基礎を学ぶことに専念していたものの、気づけば芸術論を語るようになり、最終的には個展を開くまでに成長した方もいます。
また、教室は単なる学びの場ではなく、生徒同士の交流の場としての役割も果たしています。リタイア後の生徒にとっては、教室に通うことが日々の楽しみとなり、コミュニティの一員としての充実感を得ることができるようになっています。
今後の展望についてお聞かせください。
今後の展望として、教室の規模を拡大する予定はなく、現在のペースを維持しながら質の高い指導を継続していく方針です。ただし、月曜日の枠を新たに設け、現在在籍している生徒の中から講師候補を育成し、ゆくゆくは教室を継承できるような体制を整えています。
また、オンラインでの指導も視野に入れており、YouTubeを活用して、より多くの人に指導内容を届けることを計画しています。さらに、教室で学べる内容を体系的にまとめた書籍の出版も検討しており、遠方に住む方や海外在住の方でも学べる環境を作ることを目指しています。
メッセージ
絵を描くことは難しいと感じる方も多いかもしれませんが、それは思い込みに過ぎません。適切な指導を受ければ、誰でも確実に上達することができます。私たちの教室では、単に技法を学ぶだけでなく、絵を描く楽しさや創造力を引き出すことを大切にしています。
初心者の方でも、理論に基づいたステップを踏むことで、着実にスキルを身につけることが可能です。また、長年学び続けた生徒の中には、自分の作品を発表し、個展を開くまでに成長した方もいます。目標は人それぞれですが、どんな方にも絵を通じた自己表現の喜びを感じてもらいたいと考えています。
さらに、平賀美術倶楽部はただの学びの場ではなく、絵を通じたコミュニティの場としても機能しています。仲間とともに学び、刺激を受けながら成長できる環境が整っています。絵を描くことが好きな方、これから始めてみたい方、どなたでも歓迎します。
ぜひ、一歩踏み出してみませんか?私たちと一緒に、絵の世界を楽しみながら、あなたらしい表現を見つけていきましょう。