「楽しさ」から始まる本格的な音楽教育 ~世田谷区・フィオーレ音楽教室が大切にする個性と才能の育み方~

駅の発車メロディーや好きな曲を使った導入レッスン、独自の絶対音感コース、オーケストラとの共演機会など、生徒の興味と成長に合わせた多彩なプログラムを展開するフィオーレ音楽教室。開校から50年、変わらず大切にしているのは「子どもが自ら音楽を好きになる」という理念です。世田谷区で愛され続ける音楽教室の、充実した指導内容と将来への展望についてご紹介します。

教室の概要と特徴

ー フィオーレ音楽教室の概要について教えていただけますか?

山本さん:当教室では2歳半から80代のシニアの方まで、幅広い年齢層の生徒さんをお預かりしている音楽教室です。主にピアノ、バイオリン、フルート、キーボードなどの楽器レッスンとソルフェージュを提供しており、出張演奏なども行っています。

教室は世田谷区に2教室。新町に5部屋、駒沢に3部屋のレッスン室があり、各部屋にグランドピアノとアップライトピアノを設置し、これらのレッスン室で20名ほどの講師陣が指導にあたっています。

レッスンは各生徒さんの習熟度に応じて、導入、初級、中級、上級のコースを設けています。特にピアノでは、2歳半や3歳といった小さなお子様から始める導入コースを用意しており、導入コースではソルフェージュの基礎力を養いながら、少しずつピアノに慣れていただき、上達に応じて初級、中級へとステップアップしていく仕組みを整えています。

教室設立の経緯と50年の歩み

ー 教室を始められたきっかけについて教えていただけますか?

山本さん:私は音楽大学卒業後、ピアノ講師として活動していたのですが、結婚を機に世田谷区に移りました。そこで一人の生徒さんからスタートしたピアノレッスンがきっかけです。

当初は私一人で指導していましたが、生徒数の増加に伴い、一人では対応しきれなくなったため、少しずつ講師を増やしていき、現在では20名ほどの講師陣を擁する音楽教室へと成長しました。教室としての形が整っていく中で、講師陣の指導の質を統一することにも力を入れてきました。おかげさまで開校から約50年が経ちます。

フィオーレ音楽教室ならではの特徴

ー 他の音楽教室との違いや特徴についてお聞かせください。

山本さん:当教室の最大の特徴は、幼い頃から本格的な名曲に親しめる環境を整えていることです。「子どもだから簡単な曲でいい」という考えではなく、早い段階から質の高い楽曲に触れる機会を大切にしています。

また、中学受験などで一時的に練習時間が取れなくなっても、「また戻ってきたい」と思えるような魅力的なレッスン作りを心がけています。実際に、小さい頃に習っていたものの途中で辞めてしまい、大人になって「昔習っていたけれど、今は何も弾けない」という方が多くいらっしゃいます。そうならないようにと、願って日々のレッスンを行っております。

また発表会も工夫を凝らしており、単に順番に演奏するだけでなく、弦楽合奏とともにコンチェルトを演奏するなど、様々な音楽体験ができる場を提供しています。

今年4月の発表会には、女優さんのナレーションと、美しい照明と映像の中でピアノ連弾やバイオリン合奏などで「くるみ割り人形」と「動物の謝肉祭」の音楽絵本の世界を作り上げます。

さらに、特徴的な取り組みとして「絶対音感コース」を設けています。絶対音感は、一般的にごく一部の方が生まれつき持っている能力とされていますが、私たちは適切な指導によって獲得できる能力だと考え、そのための専門コースを設置しています。

きめ細やかな指導方針

ー 生徒さんを指導される際に特に意識されていることはありますか?

山本さん:音楽の習得には地道な努力が必要です。特に楽器の演奏技術を身につけるためには、こつこつと練習を重ねる必要があり、必ずしもいつも楽しいわけではありません。そのためそれを苦痛に感じさせないよう工夫、子どもたちが「必要だ」「欲しい」と感じるものを提供することが、上達への重要な鍵だと考えています。

例えば、2歳半という小さな子どもには、フィギュアを使ってドレミファソラシドを教えるなど、遊び感覚で音楽に親しめるよう工夫しています。また、個性の強いお子さんには、その子の興味に合わせた曲選びを心がけています。

ある生徒さんは教材の楽曲には興味を示さなかったのですが、駅の発車メロディーに強い関心があることがわかりました。そこでご両親に録音していただき、その曲を編曲して楽譜にしたところ、積極的に練習するようになったのです。現在はヨドバシカメラの曲なども弾けるようになり、それと同時に音符も読めるようになってきました。このように、お子様の興味を活かしながら、徐々に本来の教材にも興味を持って取り組めるように導いています。

今後の展望と新たな取り組み

ー 今後の展望についてお聞かせください。

山本さん:来年以降は、さらに大きな挑戦として、オーケストラとの共演機会なども実現させたいと考えています。現在は発表会でコンチェルトを弦楽5重奏の伴奏で演奏する機会を設けていますが、生徒さんの要望に応じて、フルオーケストラ伴奏での演奏を体験させたいと考えております。大ホールでの演奏経験を通じて、生徒さんの音楽性をより豊かに育てていきたいと願っております。

また、出張演奏の分野でも活動を広げています。当教室の講師陣は皆、ピアニストやバイオリニストとして個人的な演奏活動も行っています。これらの講師陣が、敬老の日のお祝いや子どものお誕生日会、老人ホームでの演奏会など、様々な場面で演奏を披露しています。

保護者の方へのメッセージ

ー 最後に、入会を検討されている方へメッセージをお願いします。

山本さん:フィオーレ音楽教室では、お子様が楽しみながら確実に成長できる環境を整えています。50年の指導実績で培ってきた独自のメソッドにより、無理なく自然に音楽の基礎が身につくレッスンを提供しています。

体験レッスンでは、実際のレッスンの雰囲気を体験していただけます。入会を決めていただいた場合は、体験レッスン料1,000円を入会金から差し引かせていただきますので、まずは気軽に体験レッスンにお越しください。音楽を通じてお子様の可能性を広げ、豊かな感性を育むお手伝いができることを、講師一同心待ちにしています。

個性豊かな20名の講師陣と、充実した設備を整えた教室で、お子様の音楽の才能を一緒に育んでいきませんか。ご見学、ご相談は随時承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。