グローバルビジネスの最前線で活躍する経営層には、高度な英語コミュニケーション能力が求められています。サイコム・ブレインズ株式会社では、エグゼクティブの方々に特化した英語コーチングプログラムを展開。実践的なビジネス英語力の向上を支援しています。
今回は、同社が提供する独自のアプローチと、短期間で成果を実現する研修メソッドについて同社の加藤氏に詳しくお話を伺いました。
まずは御社のサービス概要と、会社としての成り立ちについて教えて下さい。
加藤氏:サイコム・ブレインズは、企業の人材育成全般を幅広く支援している会社で、特に経営層や管理職の方々に向けて、ビジネス英語をふくむ、実践的なビジネススキルの向上を支援しています。 サービスの中心となるのは、社会人向けの研修やワークショップですが、他にも、アセスメント、オリジナルの映像コンテンツ、継続的な学習を支援する学習プラットフォームの提供など、包括的なサービスを展開しています。
当社は、日本で初めての、英語でMBAコンテンツ(経営戦略、マーケティング、会計・財務など、企業経営に必要な知識)を学べるスクールとして事業をスタートしました。海外留学という選択肢をとらずとも、MBAの知識・スキルを英語で学べる環境を、より多くのビジネスパーソンに提供したいと考えたのです。
このような成り立ちから、当社は、社会人向け教育の中でも、特に英語力強化やグローバル人材育成の分野に強みを持っています。『エグゼクティブ向け英語コーチング』についても、経営者や幹部社員向けの学びを英語で提供してきた先述の経緯からご要望をいただくようになりました。

他社の英語研修、コーチングサービスと比較して、御社ならではの特徴をお聞かせください。
加藤氏:当社の特徴は、英語研修だけでなく、人材育成全般をサービスとして提供していることです。階層別研修やスキル別研修など、ビジネスで活躍するための様々な研修を実施しています。
そのため、英語コーチングを提供する際も、単なる英語力向上ではなく、対象者の方の役割や会社からの期待を理解した上で、「仕事において英語で何を成し遂げられるようになればよいか」までを考えながらプログラムを設計しています。
例えば、海外拠点に赴任する方へのコーチングでは、英語そのものを教えるだけでなく、英語を使ったリーダーシップの発揮方法や、文化的違いを踏まえた会議でのアピール方法など、より実践的なスキルも指導します。異文化理解、ビジネスコミュニケーションなど、専門の知識をもった講師陣がタッグを組みながら、皆さんをゴールまで導きます。
また、幅広いレベルに対応できることも特徴です。基礎や中級レベルの英語研修を提供する会社は比較的多いですが、短期間で高い目標に到達することが求められる、選抜リーダー、役員、経営者の方々にも対応できることが、当社の特徴だと考えております。

お客様の課題解決のために特に意識されている点や工夫についてお聞かせください。
加藤氏:企業がリソースを投資して実施する研修である以上、成果にこだわることが重要です。お客様から「発音を改善したい」「語彙力を高めたい」といった具体的なご要望をいただくことがありますが、業務上のゴールをふまえながら実際のパフォーマンスを拝見すると、別のアプローチが見えてくることもございます。そのため、必要に応じて当初のご要望以上の提案をさせていただいています。
例えばグローバルな会議でリードできるようになるといったゴールの場合、単に発音を改善し、語彙を増やすアプローチをとっても、長期間の取り組みになるばかりか、実は成果もあまり上がりません。より短期間で変化するためには、自分の意見を整理し、根拠とともにわかりやすく伝えるなどの論理的なコミュニケーションへの注力が効果的です。このように、ビジネス上の即効性が高く、成果につながる提案を重視しています。
具体的なコーチングの進め方や期間について教えてください。
加藤氏:エグゼクティブ向け英語コーチングの進め方としては、まずは企業様からゴールや対象者の現在のレベルなどの情報、ご要望をお伺いした上で、当社からカリキュラムや概算の費用を提案します。次に、お申込みに進んだ後は、コーチングを受けるご本人様にも講師候補からご意向などをインタビューさせて頂きながら、より詳細に日程やプログラムを設定していきます。
実施形態は、対面とオンラインの両方に対応しており、企業様のご要望に応じて柔軟に組み合わせることが可能です。
期間については、目的とスタートレベルによって様々です。国際会議でのプレゼンテーションのリハーサルであれば、短時間のコーチングを集中的に。海外赴任者向けの場合は、3ヶ月程度ある準備期間に、週1-2回のレッスンを実施するなど、柔軟に対応しています。 幹部社員の継続的な英語力向上が目的となる場合、半年以上の期間を設定することもあります。

英語コーチングの他に、どのような研修プログラムやサービスを提供されているかについてお聞かせください。
加藤氏:当社では、受講者のレベルや目的に応じて、基礎から応用まで幅広いプログラムを提供しています。例えば基礎レベルでは、一般的なリスニングやスピーキングを学ぶものに加えて、「英語学習法」や「スピーキングワークショップ」も実施しています。
これらのプログラムでは、単に英語を教えるだけではなく、「なぜ英語が難しいと感じるのか」という原因分析をおこない、苦手意識の緩和や、自律的に学習に取り組めるようになるための支援を行っている点が特徴です。
また実践レベルでは、「ビジネスコミュニケーションスキルの向上」に焦点を当てており、会議でのファシリテーションやプレゼンテーションなど、具体的なビジネスシーンを想定したプログラムが中心となります。
さらに応用レベルになると、異文化理解、リーダーシップなどの要素を組み込んだプログラムに発展していきます。
今後、より一層強化していきたい点や新たに取り組んでいきたい施策などがございましたらお聞かせください。
加藤氏:より実践に近いトレーニング機会の提供をさらに強化していきたいと考えています。
講師と受講者の1対1の英語コーチングだけでなく、英語話者のディスカッションパートナーやその他のメンバーを交えての会議シミュレーションや、上司部下の面談シミュレーションなどが、実際に提供している具体例です。
加えて今後特に注力したいのが、複数の参加者と講師がプロジェクトメンバーとして参加し、数か月かけて具体的な成果物を作り上げていく実践型のアクションラーニングや、メンバーに海外現地法人の方を交えるようなコラボレーションの拡充です。
また、海外派遣型の研修にも力を入れています。当社が連携している海外企業と協力し、実際のプロジェクト参加やマーケットリサーチなど、現地でしか得られない経験を提供しています。
これらの取り組みを通じて、より実践的で効果的なグローバル人材育成を提供していきたいと考えています。
最後に、御社の研修・サービスの活用をご検討されている企業様(法人の人事、従業員教育担当者様)へメッセージをお願いいたします。
加藤氏:英語力の向上やグローバル人材の育成は、一朝一夕に実現できるものではありません。近年、多くの企業様では、eラーニングやアプリを活用した自己学習を導入されていますが、利用状況や成果に関するお悩みの声もよくお聞きします。これらのツールをより効果的に活用するには、学習者が目的や必要性を十分に理解し、主体的に取り組めるようになるための第三者からの支援が不可欠と考えています。
サイコム・ブレインズは、決められたプログラムやツールを提供するよりも、企業様の目的や期待、育成後の具体的な業務アサイメントまでを見据えながら、「学習の仕組み」の部分からお客様の課題解決の方法を一緒に考え、提案できることに強みがございます。
もし、グローバル人材育成において漠然とした課題をお持ちの場合でも、具体的な施策に落とし込むところからお手伝いをさせていただきますので、ぜひ、御社のグローバル人材育成に関する課題や展望について、お気軽にご相談ください。目標達成に向けて、最適なソリューションをご提案させていただきます。