首が座った3か月〜1歳半の赤ちゃんとパパ・ママを対象に、ダンスを通して親子の絆を深める「抱っこでぎゅ」。元全国2位の社交ダンサーが教えるベビーダンスは、技術だけでなく育児のパワーチャージの場にもなっています。今回は主宰のわたなべえりかさんにお話を伺いました。

3つの活動をひとつの屋号で展開
ー「抱っこでぎゅ」では具体的にどのような活動をされているのでしょうか?
わたなべ:「だっこでぎゅ」という屋号で3つの活動を行っています。ベビーダンスの教室、だっこおんぶの教室、そして防災の教室です。それぞれの活動を同じくらいの比重で行っていますが、今回はベビーダンスについてお話しします。ベビーダンスは、首が座った3か月〜1歳半頃の赤ちゃんとママ・パパを対象にしています。
社交ダンスの経験を子育てに活かすきっかけ
ー教室を始められたきっかけについて教えてください。
わたなべ:元々私は社交ダンサーでした。自分の子供を育てながら、何か自分のキャリアが活かせる仕事はないだろうかと考えていたときに、NHKの「すくすく子育て」というテレビ番組でベビーダンスが取り上げられていました。それを見た瞬間、私のキャリアを活かせるのはこの仕事しかないと思い、まずベビーダンスインストラクターの資格を取得しました。
元全国2位の社交ダンサーが教える多彩なプログラム
ー他の教室にはない特徴や一番のアピールポイントを教えてください。
わたなべ:元社交ダンサーが教えているという点が一番の特徴だと思います。私は全日本学生競技ダンス選手権大会で全国2位の経験があります。その経験から、社交ダンスの中でもより技術に特化したり、リズムの取り方や姿勢といった部分も強化して教えることができます。
また、ベビーダンスの中でも実は5種類ほど種類があるのですが、それを全部教えられるのは福岡県の中で現在私ともう1人くらいです。様々な種類のダンスを楽しむことができるのが「抱っこでぎゅ」の特徴です。
技術だけでなく育児のモチベーションも大切に
ー受講されている方を指導する際に、特に意識していることはありますか?
わたなべ:もちろん技術や姿勢といったことはとても大事にしていますが、それだけではなく、お母さんたちやパパたちが来てくれて「自分の子供がすごくいとおしいな」とか「ここに来て良かったな」と思ってもらえることを大切にしています。そして「もっともっと育児頑張ろう」とか「今日もパワーチャージができた」と感じてもらえるような声掛けを意識してお伝えしています。
リーズナブルな料金設定でアクセスしやすい教室に
ーどのようなコースやプランを提供されていますか?
わたなべ:ワンレッスン1,500円で実施しています。シンプルな料金体系にしています。
今後はパパも参加しやすい環境づくりを強化
ー今後強化していきたい点はありますか?
わたなべ:もっと幅広い地域で活動していきたいと考えています。また、現在はママのクラスが中心になっていますが、パパも参加しやすいようなベビーダンスの教室も展開していきたいです。単発でパパ向けクラスを開催することもありますが、今後は定期的なクラスとして、パパのクラスやママのクラスなど、男女関係なく参加いただけるようなクラス展開も進めていきたいと考えています。
ダンス未経験でも大歓迎!親子の絆を深める場に
ー今後入会を考えられている方々へメッセージをお願いします。
わたなべ:初心者大歓迎のクラスですので、ダンス経験の有無は全く関係ありません。子供と一緒にコミュニケーションを取りたい方や、単純に運動不足解消、リフレッシュしたい、体を動かしたいというママパパはぜひお越しください。レッスンを通じてママ友やパパ友の輪も広がると思いますので、気軽に参加していただければと思います。