【武蔵小杉】yy-flamenca 仲間と共に成長する喜び!自分らしさを表現できるフラメンコの世界

神奈川県川崎市武蔵小杉にあるフラメンコ教室「yy-flamenca(わいわいフラメンカ)」。4歳から80歳代まで幅広い年齢層が自分らしく踊りを楽しむ場所として人気を集めています。教室名の由来や、フラメンコを通して伝えたい想い、丁寧に指導する教室の特徴など、代表の北原やよい先生にお話を伺いました。

教室の基本情報とyy-flamencaの由来

ー教室の場所と対象年齢を教えてください!

教室は神奈川県の川崎市の武蔵小杉にあります。対象は年齢が子供は4歳から、上はおいくつでも、現在83歳の方もいらっしゃいますので、特に上限は決めていません。

ー教室のお名前の由来を教えてください!

私の名前がやよいと申します。アルファベットのYが2つあるということと、仲間がみんなわいわいと集まる教室にしたいという願いを込めて、「yy-flamenca」と付けました。フラメンカとは主にフラメンコを踊る女性を指します。

教室を始めたきっかけと経緯

ー教室を始められたきっかけや経緯を教えてください!

私自身、子供の時から踊りで表現することに携わってきました。大学を卒業し、OLを経験、結婚の間も踊りを続けていました。2人の子供を出産し子育て期間はお休みしました。下の子が小学生頃になって自分の時間が少し持てるようになった時、自分が世の中の為に何か役に立てる仕事を改めて考えました。おこがましいかもしれませんが、自分の学んできた事が、踊りをやりたい女性や、健康の為に何かやりたいと考えている女性の少しでもお役に立てればと思い、教室をスタートしました。

教室の強みと特徴

ーご教室の強みや一番のアピールポイントを教えてください!

初めてフラメンコを始める方にはビギナークラスをお勧めしています。このビギナークラスは少人数で基本基礎を定着するために、ゆっくり時間をかけて丁寧に指導しています。スタートの時点で「難しいからもう嫌になっちゃった」というようにならないように、最初はじっくり時間をかけていきます。

進級していくと、今度は発表の場を持ち、積み上げてきたことの達成感を得られる場面、シーンを作っていくというところも特徴です。

クラス構成と料金体系

ー各コースやプランについて詳しく教えてください!

子供クラスは毎週土曜日の15時50分から16時50分で開催しています。月4回の受講で11,000円です。子供ビギナークラスは毎週土曜日の15時50分から16時40分で、後半30分は経験者と分かれてお隣の部屋でゆっくり進めています。

大人ビギナークラスは現在3つに分かれています。火曜日の平日昼間10時から11時と、お勤めしている方向けに土曜日に2クラスあり、12時10分からと13時20分からです。ビギナークラスの月謝は9,900円になります。

それ以上のクラスもたくさん開講しており、詳しいスケジュールはホームページでご確認いただければと思います。

ー体験レッスンについても教えてください!

体験レッスンは基本的に通常のレッスンのどこにでも来ていただいて大丈夫です。経験がある方は、どれくらい経験があるかなどをお電話で必ずお伺いし、話を聞いた上で適切なクラスをご提案しています。HPからお問い合わせメールを頂きましたら、その後必ずこちらからお電話させていただきます。相談の上、体験日を決定しています。

発表会で魅せるフラメンコの魅力

ー発表会について教えてください!

基本的に2年に1度、自分たちがやってきたものの成果を出す場として開催しています。劇場を1日借りて行っています。ここ最近の発表会では、バックの演奏はギター、唄に加え、カホンやヴィオリンなどにも入って頂き音楽的にも楽しんでいただける本番にしています。

講師陣が大切にしていること

ー講師の方々が生徒さんに対して教える時に意識していることはありますか?

やはりレッスンは1時間楽しいものであること、一人一人が自分らしくいられる場として提供できることが私たちが一番大切にしていることです。

また、必ず60分のレッスンの中で最初に体幹を鍛えるトレーニングを盛り込んでいます。単に踊りだけをやって終わるのではなく、少しずつ毎回積み重ねて体力作りをしていくところにも着目しています。

フラメンコを通して伝えたい想い

ーフラメンコを通して伝えたい想いはありますか?

今までも意識してきたことと変わりませんが、「自分の表現は自分にしかできない」という自信を一人一人が持ってもらうことです。

キャリアが上がってくると「良い・悪い」という評価を意識して、人と比べてしまうことがあります。しかし、そうではなく、自分の生き様や人生の時間の積み重ねをそれぞれが表現する楽しさを感じてほしいです。フラメンコと向き合う時にそう思ってもらいたいですし、それは今後も続けて伝えていきたいことです。

また、フラメンコは自分だけが舞台の上で目立って良いというわけではなく、仲間が踊っている時に「オレー!(いいぞ!)」など声を掛け合うことが醍醐味でもあります。またギター、唄、踊りの三位一体であると言われるように、互いに共鳴し合ったり、時には存在をしっかり主張したりします。輪の中にアンテナを張ってしっかり存在することが大切です。

これは人生にも共通していて、自分だけが良ければいいのではなく、その場の環境を皆で作り上げ、応援し合いながら一つのものを創り上げていくところがフラメンコの良さだと思っています。踊ることはもちろん、踊りを囲む様々な魅力も感じながら共有できたらいいなと思っています。

子どもたちへの指導で大切にしていること

子供の指導では、自信が持てなくなる不安定な時期が誰にでもあると思うので、「人と違っても良い」ということを常に伝えています。自分はこれでいいんだと認められることが心の中に小さい時から根付いていくよう心がけています。例えば、学校で自信がないところがあったとしても、この教室に来たら自分らしくいられるんだと思ってもらえるよう、子供のクラスでは特に気をつけています。あとは、当たり前なのですが、挨拶を大きな声ではっきり行うことを常に伝えています。

フラメンコを始めたい方へのメッセージ

ーフラメンコ教室に通いたいなと思っている方に向けてメッセージをお願いします!

まずは一歩踏み出してみてください。一歩踏み出すと、そこから思わぬご縁が繋がったり、自分の新しい扉が開けたりします。新しいことを始める時には必ず不安はありますが、その不安よりも楽しみを得るという勢いで、前向きに一歩を踏み出してほしいと思います。


ホームページはこちら https://yy-flamenca.com/