ピアノもサックスも学べる MOA音楽教室 ~子供から大人まで、一人ひとりの「好き」を最大限に活かす音楽指導~

“この曲が弾けるようになりたい”、”誰かと一緒に演奏してみたい”。そんな音楽への想いを大切にしているのが、MOA音楽教室です。ピアノとサックス、2つの楽器を専門的に指導できる珍しい音楽教室として、子供から大人まで幅広い年齢層の生徒さんが通っています。個人レッスンはもちろん、アンサンブルや親子での演奏など、様々な形で音楽を楽しめる環境が整っています。

サービス概要

ーどのような方を対象に、どのような指導を行っている音楽教室なのでしょうか?

中島さん:当教室は、子供から大人の方まで、年齢を問わず音楽を学びたい方々に門戸を開いています。最大の特徴は、ピアノとサックスの両方のレッスンを提供していることです。

私自身がピアノとサックスの両方を専門的に学んできた経験を活かし、それぞれの楽器の特性を理解した上で、きめ細やかな指導を行っています。

またレッスンは対面のみならずオンラインでも受け付けております。実際に遠方の方や送迎の厳しい方で、オンラインレッスンを受けている方もいらっしゃいます。

設立の経緯・きっかけ

ー音楽教室を開設されたきっかけを教えていただけますか?

中島さん:私は以前、別の音楽教室でサックスの講師として指導経験を積んでいました。その中で、ピアノ指導への強い思いが芽生え、両方の楽器を教えられる環境を作りたいと考えるようになりました。

当時ピアノとサックス、この2つの楽器を専門的に指導できる教室が少なかったことも理由の一つです。それぞれの楽器の特性を活かしながら、生徒さんの可能性を広げられる教室を目指して開設を決意したのです。

特徴とアピールポイント

ー特徴アピールポイントについて教えてください

中島さん:当教室の強みは、大きく三つの特徴があります。まず一つ目は、ピアノとサックス両方の専門的指導が可能な点です。両楽器の特性を深く理解した指導により、それぞれの楽器の魅力を最大限に引き出すことができます。また、両方の楽器を学ぶことで得られる相乗効果も、当教室ならではの特徴です。

二つ目の特徴は、個々の目標に合わせたカスタマイズ指導です。生徒さんの「好き」を最大限に活かすアプローチを心がけ、年齢や経験に応じて柔軟なカリキュラムを提供しています。

三つ目は、多様な演奏機会の提供です。ソロからアンサンブルまで幅広い演奏形態を用意し、生徒さん同士の交流を促進する環境づくりにも力を入れています。

生徒に指導する際に意識していること

ー指導する際に特に工夫されていることはありますか?

中島さん:指導において最も重視しているのは、生徒さんの達成感です。レッスンでは必ず、その日の具体的な目標を設定します。例えば「この部分のリズムを正確に刻めるようになる」「この楽節をスムーズに弾けるようになる」といった、明確で達成可能な目標立てます

目標を達成できた際には、必ず具体的な言葉で褒めるようにしています。単なる「上手です!」ではなく、「リズムが正確になって、曲の雰囲気がとても良く出ていますね」といった具体的なフィードバックを心がけています。これにより、生徒さんは自分の成長を実感でき、次のステップへの意欲にもつながります。

コース料金体系

ーコースや料金体系について教えてください

中島さん:当教室では生徒さんの年齢や目的に応じて、フレキシブルなレッスン体制を整えています。レッスン時間は、幼児・小学生低学年は30分、小学生高学年以上は1時間、大人の方は理論指導を含めて1時間から1時間30分と、年齢や習熟度に応じて設定しています。

レッスンの頻度については、お子様は月3回、大人の方は月2回を基本としています。また、利便性を考慮して2つの教室を運営しており、どちらの教室も車で30分圏内にあります。月曜・火曜は牛久教室、その他の曜日は阿見教室での開講となっており、生徒さんの都合に合わせて通っていただけます。

料金の詳細はホームページをご確認下さい。

今後のビジョン・展望

ー今後の展望について教えていただけますか?

中島さん:今後の展開として特に注力したいのが、生徒さん同士の交流機会の創出です。通常の発表会は個人の成長を披露する場として大切ですが、それとは別に、より気軽に音楽を通じて交流できる場を増やしていきたいと考えています。

特に近年、大人の生徒さんが増加傾向にあることから、新しい取り組みを検討しています。大人の生徒さん向けのカジュアルな演奏会や、ピアノとサックスのコラボレーション企画、気軽に参加できるアンサンブル会、音楽を通じた交流会など、様々な企画を考えています。これらの活動を通じて、音楽教室としてのコミュニティづくりも進めていきたいと考えています。

音楽を始めたい方へのメッセージ

ー最後に、音楽を始めてみたいと考えている方へメッセージをお願いします。

中島さん:「音楽を習いたいけれど、今からでは遅いのでは?」「楽器を持っていないけれど大丈夫?」といった不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。当教室では、そんな方々の不安を解消できる環境を整えています。

実際に、音符が全く読めない状態からスタートされた方も、今では楽しく演奏されています。また、楽器をお持ちでない方向けに教室の貸出楽器も用意していますので、まずは気軽に始めていただけます。

「好き」を大切に、楽しみながら音楽と向き合える教室づくりを心がけています。堅苦しさを感じることなく、ご自身のペースで音楽を楽しんでいただけます。音楽を始めてみたい、という思いをお持ちの方は、ぜひ一度体験レッスンにお越しください。新しい音楽との出会いが、きっと素敵な趣味となることでしょう。