日本チャンピオンを2回獲得したビートボクサーmomimaruさんが運営する「日本一が教えるヒューマンビートボックス」。自身の15年に及ぶ経験を活かし、幅広い年齢層にオンラインでレッスンを提供しています。一人ひとりに合わせたカリキュラムと継続しやすい仕組みで、ビートボックスの魅力を全国に広げる取り組みについて伺いました。
オンラインでマンツーマンレッスンを展開

ーmomimaruさんのレッスンについて教えてください。どのような形で、誰を対象に提供されていますか?
「日本一が教えるヒューマンビートボックス」を、全てオンラインでやらせてもらっています。オンラインで1対1という形です。対象者は老若男女全年齢ですね。
ー年齢層は幅広くOKとのことですが、実際に教えている方は何歳くらいですか?
最年少は5歳です。子供との接し方には自信があるので、むしろ小さい子たちにたくさん受けてほしいですね。
保護者の方と一緒に受けてもらいたいので、親御さんも興味があるなら、お子様の料金で一緒に受けていただくことも可能です。正直なところ、どちらにしても親御さんのサポートがなければレッスンは難しいです。気づいたら親御さんの方がビートに対する理解が深まっているというのはよくあります。
最年長は63歳ですね。現在申し込みいただいている方の中での最高齢は50代です。
自身の苦労した経験から生まれたレッスン
ービートボックスのレッスンを始めたきっかけや経緯について教えてください。
現在僕は、ビートボクサーとして活動していて、日本チャンピオンを2回取っています。この15年間、習う場所もなければ、YouTubeなどに講座動画もほぼありませんでした。僕自身は飛び抜けた才能があったタイプではなく、ちゃんと教えてもらえるものがないと上達できないタイプでした。苦労して色々な技術を習得したり、経験をしてきたことをもとに、分からない人たちに寄り添った、個別型の徹底的にちゃんと教えるものを作りたいと思ったんです。
基本的にはYouTubeでレッスン動画を出していて、そこから興味を持って本格的にやりたいという方がレッスンを受けてくれています。ビートボックスに興味がある幅広い人たちに広げたいという思いがあるので、どなたでも大歓迎です。
一人ひとりに合わせた半パーソナル型レッスン
ー他のビートボックスのレッスンと比べて、momimaruさんのレッスンの特徴やおすすめポイントを教えてください。
カリキュラムを作っておらず、一人ひとり、目標やどの位上手くなりたいのかを最初にカウンセリングさせてもらっています。本当にビートボックスが上手い近所のお兄ちゃんに教えてもらうくらいな感覚をコンセプトにしています。個々に合ったカリキュラムでやりますし、その人のライフワークの中に上手く入れ込みたいという思いもあります。
実際にビデオ通話しながらのオンラインレッスンの回数を減らして、その分メッセージのやり取りで音声や動画を送りあって、それに対して文面でやり取りします。月に1回もしくは2回のビデオ通話で、文章で伝えられなかった部分をクリアするという方法で、毎日少しずつ続けてもらえるようにしています。継続しながら楽しくやれるというのをコンセプトにしていますね。ビデオ通話レッスンは録画しますので、何度も見返して振り返りが可能です。
オンラインにした理由もあります。ビートボックスは広まってきつつありますが、ダンスなどと比べると母数が少ないので、もっと色んな人たちに教えたいと思いました。僕は岐阜在住ですので、色々な場所で教えるのはワークショップでしか出来ません。ターゲットを日本全国にするためにはどうしたら良いか考え、オンラインを選びました。
オンラインレッスンだと生徒さんは「これで本当に大丈夫なのかな」と不安があります。それを払拭するために、メインはメッセージでのやり取りをしています。あえて「半パーソナル型」と呼んでいます。
もちろんがっつりやりたい人向けのプランも特設で作っています。基本的には1コマ1時間がベースです。時間がなくて短くていい人には、1コマ30分をベースにさせてもらっています。
楽しく続けることを第一に

ーレッスンをするにあたって、生徒さん全員に共通して伝えていることや、教える際に大切にしていることはありますか?
楽しくビートボックスを続けてほしいというところを一番大事にしています。レッスンを習い始めてお金を払っているから頑張らなきゃというよりは、楽しく続けられるようなペースでやってほしいです。
多様なレッスンプランで選択肢を提供
ーオンラインのコースはどのようなものがありますか?
月1回の30分プラン、月1回の60分プラン、月2回30分プラン、月2回60分のプラン、そして月3回の集団プランがあります。
この集団プランがいわばお試しで、1ヶ月で1万円で月に3回レッスンを受けられます。集団プランはこちらが指定した日時に行うことになります。1グループ5人でビデオ通話をしながら、ディスカッション形式で行うレッスンです。
今後の展望:より多くの人にレッスンを届けたい

ー今後レッスンを続けていく中で、強化していきたい点や重点的に取り組みたいことはありますか?
料金的には、オンラインの相場より割高になってしまっているんです。当初はたくさんの申し込みをいただいたので処理しきれず、金額を上げざるを得なかったという経緯があります。
本当はもっと沢山の人たちに受講してほしいという思いがあるので、希望者全員に教えたいくらいです。現在は集団プランの申込者が少ないのですが、ここが充実してくれば新しいプランを作って多くの人に一斉に教えることもできるようになると考えています。そこを強化していきたいですね。
集団プランのレッスンを受ける方が多ければ多いほど近い実力の人たち同士で分けてレッスンできます。逆に高い実力を持って長く継続してくれている人を敢えて初心者たちのクラスに入れることで、より活性化させることもできると考えています。
集団レッスンは、僕が一人で話す講義のようになりがちですが、それではあまり意味がないと思っています。教え合いができて、それを僕がサポートするような場を作るというディスカッション形式を大事にしているので、この形式がうまくいけば、もしかするとマンツーマンよりも上達が早いかもしれません。そこに可能性を感じています。
これからレッスンを受けたい方へのメッセージ
ーこれからレッスンの受講を考えている方に向けてメッセージをお願いします。
基本的に僕のレッスンは入会金や退会金、違約金というものがなくて、始めたい時に始めて止めたい時に止められるという形です。自分のペースで合わせていけるところが特徴です。
レッスンを申し込んでいただければ、最初に必ずオリエンテーション(30分の顔合わせ)をやります。このオリエンテーションだけでも受けていただければ、レッスンの魅力をお伝えできると思います。そこで受ける・受けないを最終的に決めていただいても大丈夫なので、申し込んだから絶対受けなければいけないというわけではありません。ぜひ一度お話だけでも聞いていただきたいと思います。
オンラインだと機材を揃えなければいけないのか、初期費用がかかりそうと思われがちですが、基本的にはパソコンかスマートフォン、タブレットがあれば受講できます。僕の方で良い機材を揃えて、みなさんの音を漏れなく聞き取れるように設備を整えているので、みなさんは媒体一つ(スマホ、タブレット、パソコン)だけで受けられます。
誰でも気軽に上達できるようにしています。僕の教えた生徒さんの中にはビートボックスの日本チャンピオンになった人もいます。教えるのには自信がありますので、ぜひ一度体験してみてください。
