初心者でも安心!一人ひとりに寄り添うホルン教室 ――月2回・入会金なしで始められる”小松彩ホルンレッスン”

部活動の課題からプロフェッショナルな演奏技術まで、幅広いニーズに応える小松彩ホルンレッスン。元大手音楽教室の講師である小松さんは、技術指導だけでなく、本番での緊張対策といったメンタル面のケアまで、総合的なサポートを提供します。仙台市内のホルン専門教室として、生徒一人ひとりの目標達成をきめ細かくフォローしています。

サービス概要

ーどのような方を対象に、どんな指導を行っているのか教えてください。

小松さん:対象はホルンを演奏する方、もしくはこれから始めたいという方です。年齢層は、金管楽器の中でも重さがあるホルンの特性上、小学校中学年(10歳)程度から社会人の方まで幅広く通われています。

レッスンは月2回、1回50分で実施しています。

設立の経緯・きっかけ

ー教室を始めようと思ったきっかけを教えてください。

小松さん:以前は大手音楽教室で指導をしていたのですが、宮城県仙台市の楽器店が閉店・撤退することになり、生徒さんたちの引受先がなくなってしまう状況でした。そこで、「私が自分でやろう」と思い、2022年の12月頃に教室を開設しました。

特徴やアピールポイント

ーホルン教室の特徴やアピールポイントを教えてください。

小松さん:ホルンは比較的マイナーな楽器で、多くの生徒さんは吹奏楽部でホルン担当になったことがきっかけで始められます。楽器自体を知らないところからのスタートも多く、音が安定するまでに時間がかかる難しい楽器でもあります。ギネスブックにも「世界一難しい楽器」として載っているほどです。

そのため、まずは基礎からしっかりとサポートし、楽しく演奏できるようになるまでフォローすることを大切にしています。また、生徒さんそれぞれの目標に合わせた指導を心がけています。

例えば、小中高生であれば部活のコンクール曲を吹けるようになることが目標であったり、社会人の方では限られた練習時間の中で楽しく上達することを目指したりと、それぞれのニーズに合わせた指導を行っています。

生徒に指導する際に意識していること

ー生徒さんと関わる上で特に意識されていることはありますか?

小松さん:本番で緊張して上手く演奏できない方が多いのですが、この対策について楽器のレッスンでは意外と教わる機会が少ないんです。多くの場合、精神論で乗り切ろうとしがちですが、私は日々の考え方やメンタルトレーニングを重視しています。

具体的には、生徒さんへの声かけを常に肯定的、前向きなものにすることを心がけています。もし出来ない部分があれば、それをどうすれば出来るようになるのかという解決策を提示しながら指導を行っています。

コース・料金体系について

ー料金体系について教えてください。

小松さん:50分レッスン月2回12,000円となっており、入会金は不要です。体験レッスンは実施していませんが、その分、解約金などもない、始めやすい料金設定にしています。また、初心者の方でもホルンを所有していなくても大丈夫です。レッスン時は私の楽器を貸し出すことができます。

発表の機会も大切にしており、アマチュアオーケストラで演奏されている方はもちろん、所属がない方のために発表会やホルンのアンサンブルの会なども企画しています。

今後のビジョン・展望

ー今後の展望について教えてください。

小松さん:まずは、ホルンを楽しく演奏したい方や、お子さんをお持ちの保護者の方が「ここなら信頼して任せられる」と思っていただけるような教室運営を目指しています。現在は仙台市のみでの展開ですが、将来的には音楽の先生が少ない地方や隣県にも出張してレッスンができるようになればと考えています。

記事を読んでいる方へのメッセージ

ー最後に、記事を読んでいる方へメッセージをお願いします。

小松さん:ホルンは難しい楽器といわれていますが、とても楽しい楽器です。私自身、子供の頃から音楽に支えられ、良い方向に導いてもらってきましたので、その恩返しの気持ちを込めて指導をしています。

生徒さんたちから「音楽を通じて前向きになれた」「部活や仕事、趣味がより楽しくなった」というお声をいただくことが何より嬉しく、そういった体験をたくさんしていただける教室を目指しています。ピアノ教室のような気軽さでホルンを習える教室なので、ぜひお気軽にお越しください。