ヨガインストラクター養成校「enyogini」は、単なる資格取得だけでなく、長期的な視点で指導者としての土台を築くことに重点を置いています。校長の磯部氏と共に運営する花井さんに、他にはない特徴や指導理念についてお話を伺いました。

教室概要
ー簡単にどういった方を対象とされていて、どういった指導を行っている教室なのかについて、その概要についてお伺いさせてください。
花井さんはヨガインストラクター向けの学校enyoginiを運営しています。全米ヨガアライアンスが認定するヨガインストラクター資格、特にRYT500という指導者としてスタートするのに必要な資格の取得を支援しています。資格取得のための学校ではありますが、一人で自立していくためのヨガ、瞑想、そして個人ビジネスの運営方法までを教えている学校です。
設立の経緯ときっかけ
ーご自身がこの教室を始められた経緯であったりとか、きっかけについてお伺いさせて下さい。
この学校は、「長く生徒さんと関わりながら、その成長に寄り添える場をつくりたい」という、enyogini校長・磯部佳世子先生の想いに共感して、共に立ち上げることになりました。
ヨガスクール enyogini には、3人のメイン講師が在籍しています。
私たちが「フリーヨガインストラクターとして働くために本当に必要だった」と感じたすべてのスキルを、確実に身につけられる場所にしたい——そんな想いから、3人それぞれの成長の歩みを振り返りながら、1年以上かけて何度も話し合い、ヨガインストラクターとしての土台をしっかり築けるプログラムをつくりました。
enyoginiでは、すでにヨガインストラクターとしてのキャリアを積んでいる方に向けた、短期間でステップアップできる「半年プログラム」もご用意していますが、多くの方が選ばれているのは、1年間じっくり学びながら、資格取得にとどまらず、ヨガで自立していくためのノウハウを実践を通じて身につけていく、革新的なスタイルのヨガスクールです。。
特徴とアピールポイント
ー他の教室にはない特徴であったりとか、教室としての1番のアピーポイントについてお伺いさせてください。
ヨガインストラクターという職業は、RYT200や300の資格を取得するだけでは、本当の意味での実力にはなりません。その後、どれだけ実践的な練習を積み重ねられるかが、インストラクターとしての質を左右します。
多くの養成スクールでは、資格取得に焦点をあてた短期集中型のカリキュラムが一般的で、卒業後のサポートや、実際に活動していくための知識(オーディション対策・クラス開催・集客方法など)までカバーされることはほとんどありません。
一方 enyogini では、資格取得はあくまで“スタート地点”と捉えています。
RYT200・300の取得にとどまらず、それを超える長い実践時間を通じて、知識と技術を“身体に染み込ませる”トレーニングを重ねていきます。
卒業時には、「人前でクラスができる」というレベルを超え、「自分の力で活動を続けていける」実力と自信を身につけていること。
それが、enyoginiの卒業生の最大の強みです。
生徒指導で意識していること
ー今受講されている方を指導する際に、特に意識していることがあれば、お伺いさせてください。
受講生の指導において、私たち講師陣が最も大切にしているのは、“やる気を引き出す関わり方”です。
講師自身が前に立って引っ張るのではなく、受講生が自分の力で進んでいけるよう、そっと支える“フォークリフトのような存在”でありたいと考えています。
受講生が自信を持ち、自分の言葉と行動で活躍できるように、常に後押しをすることを大切にしています。
また、enyoginiのプログラムは長期にわたるからこそ、ただ褒めるだけでは終わりません。
必要なフィードバックも丁寧に行い、不足している部分に対しては一緒に改善策を考え、具体的なアプローチを提案するよう心がけています。指摘だけで終わらせず、共に考える姿勢を大切にしています。
さらに、私たちは生徒の“内なる声”を引き出すことにも力を入れています。
「本当は何がしたいのか」「どんな生き方を目指したいのか」—— その問いに向き合い、自分自身の答えを見つけられるよう、自己探求を促す関わりを続けています。
コースと料金体系について
ー今提供されているコースであったりとか、プランがあればお伺いさせてください。
enyoginiでは、RYT200・RYT300の取得を目指す方に向けて、1年コースと半年コースの2つのプログラムを提供しています。
どちらのコースも、資格取得にとどまらず、インストラクターとしての実践力を高めるための学びを深められる内容となっており、すでにRYT500を取得されている方が「学び直し」や「ブラッシュアップ」のために通われるケースも多くあります。
資格の有無に関わらず、自分らしい伝え方を見つけたい方、さらに成長したいと願う方にとって、enyoginiは新たな気づきと挑戦の場となるはずです。
今後のビジョンと展望
ー今後こういった点をより強化していきたいであったりとか、こういう取り組みを新しく始めて行きたいという事があれば、お伺いさせて下さい。
花井さんは、学校外でもヨガインストラクターの成長を支援する活動に力を入れており、現在は月1回、誰でも参加できる無料の勉強会を継続的に開催しています。
今後はこの勉強会を、講師陣や多様なゲストを巻き込みながら、ヨガの枠を超えた“学びの場”としてさらに発展させていきたいと考えています。同業者だけでなく、異業種の方々にも参加いただくことで、より広い視点と刺激のある交流が生まれることを目指しています。
また、卒業生一人ひとりの個性や強みを活かした学びのシェアの場もつくり、教わる側から「教える・伝える」側へとステップアップできる機会も育てていきたいと願っています。
ヨガインストラクター全体が共に学び合い、支え合いながら成長していける、そんな温かなコミュニティの運営を、これからも着実に、そして情熱を持って続けていきたいと思っています。
入会を考えている方へのメッセージ
ー最後に今後ご入会を考えられている生徒さんに何かメッセージがあればお願い致します。
はじめの一歩を踏み出すときって、不安や迷いもたくさんあると思います。
それでも、ここに興味を持ってくださったあなたの中には、きっと「何かを変えたい」「もっと自分らしく生きてみたい」という想いがあるのではないでしょうか。
enyoginiは、あなたの想いにしっかり寄り添い、最後までサポートさせていただきたいと思っています。
ヨガの学びを通して、自分の考え方や日々の選択が少しずつ変わっていく。そんな変化を、これまで多くの受講生と一緒に歩んできました。
「自分が輝ける場所を見つけたい」
そう感じている方にとって、enyoginiはきっとあたたかい居場所になれるはずです。
どうか安心して飛び込んできてくださいね。お会いできるのを心から楽しみにしています。