ピアノとチェロ、二つの楽器の指導ができる東京都目黒区の音楽教室です。講師自身が大人からチェロを始めた経験を活かし、初心者でも安心して学べる環境を整えています。バンド演奏用の編曲から、クラシックのアレンジまで、生徒さんの「弾きたい」気持ちに寄り添う教室として、地域の音楽教育を支えています。

サービス概要
ー ATピアノ・チェロ教室について、どのような方を対象に、どのような指導を行っているのでしょうか?
友原先生:基本的にどなたでも受け入れており、年中3歳から幅広い年齢層の生徒さんに通って頂いています。レッスンはマンツーマン制で、生徒さんの年齢や目的に応じて柔軟に対応可能。
レッスン時間は、お子様は集中力を考慮して30分、より長い時間をご希望の方は1時間のコースもご用意しています。
子供の生徒さんには、楽譜の読譜力向上のため、ソルフェージュ(楽典)も取り入れています。ピアノは比較的早く音階を習得できますが、チェロの場合はソルフェージュをしっかり学ぶことで、楽譜の理解が深まり、上達が早くなります。
設立の経緯・きっかけ
ー 教室を始められたきっかけを教えていただけますか?
友原先生:独立して教室を始めてからは1年ほどですが、それ以前から音楽教室で指導経験を重ねてきました。母も音楽教室を運営していたため、日常的にピアノを教える環境で育ち、自然な流れで教室を始めることになりました。
特筆すべきは、チェロについては大人になってから0からのスタートという点です。ピアノのバックグラウンドがあったため、最初は簡単に習得できると考えていましたが、実際はそう単純ではありませんでした。そこで音楽大学に編入し、さらに大学院でも研鑽を積み、毎日チェロの練習に打ち込んできました。
特徴やアピールポイント
ー 多くのピアノ教室がある中で、ATピアノ・チェロ教室の特徴を教えていただけますか?
友原先生:最大の特徴は、生徒さん一人ひとりのレベルや希望に合わせた楽曲のアレンジができることです。憧れの曲があっても、まだ技術的に難しい場合は、その曲を簡単にアレンジして弾けるようにします。これは将来的に本来のクラシック曲が弾けるようになるための橋渡しとなります。
またバンド活動をされている方のために、スコアの編曲やピアノパートの作成なども行っています。チェロについても、特に大人の生徒さんが多いため、子供向けの教則本だけでなく、誰もが知っている有名な曲を生徒さんのレベルに合わせてアレンジしています。
生徒に指導する際に意識していること
ー 指導の際に、特に工夫されていることはありますか?
友原先生:音楽表現やニュアンスを伝えることの難しさを常に意識しています。私の恩師である木越先生は、NHK交響楽団のトップとして活躍された方で、表現力が非常に豊かで、生徒への伝え方が上手な方です。
現在も師事を続けており、「どのような例えを使えば生徒さんに伝わるか」を常に相談しながら、指導方法を工夫しています。
コースや料金体系
ー レッスンの回数や時間帯について教えていただけますか?
友原先生:基本的には月3回のレッスンが一般的ですが、より早く上達したい方は毎週、お時間の取れない方は月2回というように、柔軟に対応しています。レッスン時間は朝9時から夜9時まで受け付けています。体験レッスンは1回のみとなっています。
料金体系についてはホームページをご確認下さい。
今後のビジョン・展望
ー 今後、どのような取り組みを考えていらっしゃいますか?
友原先生:当教室の特徴を活かし、ピアノとチェロの生徒さん同士でのアンサンブルレッスンを展開していきたいと考えています。
すでに興味を持っている生徒さんもいらっしゃいますので、様々な組み合わせでのアンサンブル指導を行っていく予定です。また、練習の成果を発表できる場として、発表会の開催も計画しています。
記事を読んでいる方へのメッセージ
ー 最後に、教室に興味を持たれている方へメッセージをお願いします。
友原先生:音楽を始めるなら、ぜひATピアノ・チェロ教室にお越しください。当教室では、お子様から大人の方まで、経験や年齢を問わず丁寧な指導を行っています。特にチェロを始めたいお子様には、体験レッスンの際から身長に合わせた適切なサイズの楽器をご用意していますので、初めての方でも安心してスタートできます。
まずは気軽に体験レッスンにお越しください。朝9時から夜9時まで対応していますので、お仕事や学校帰りにも通いやすい環境です。音楽を通じて、新しい世界を一緒に楽しみましょう。