「仕事や日常のストレスから離れ、書道を通じて心を整える」、そんな”心のリフレッシュ空間”を提供する大人のための書道教室、楽静舎。
代表の金子聖子さんに、教室に込めた想いや特徴についてお話を伺いました。
教室の概要

ー まずどういった方を対象にどのようなレッスンをされていますか?
金子さん:基本的には、子供の頃に書道をやっていたけれども仕事が忙しくて離れてしまった方や、主婦の方で家事などで疲れている中でも空いている時間に何かやりたいという方など、様々な大人の方が対象です。
日常から離れてリフレッシュできる空間を作りたいという目的で始めました。
対象年齢は大学卒業後の20代から上限なく受け入れております。
設立の経緯
ー ご自身がこの教室を始められたきっかけや背景について聞かせていただけますでしょうか?
金子さん:代表の鐵矢さんと私は日本書道教育学会で同級生として師範を取得しました。
当時40代半ばだった私は、会社の管理職としてストレスを抱えており、趣味を通してワークライフバランスを整えたいと考えていました。
書道を通して心が整うという経験をし、非常に良かったと感じることが多々ありましたので、そういった書道の良さを多くの方々に知っていただきたいという想いで教室を始めました。
特徴とアピールポイント

ー この教室の特徴やアピールポイントについて教えていただけますか?
金子さん:書道というと、多くの方は子供の頃に大きな筆で半紙に漢字を2文字か4文字を書いていた経験を思い出されると思います。
当教室では、そういった漢字書道はもちろん、仮名書道も提供しています。
漢字書道も、普段使用する楷書だけでなく、崩し字の行書や草書など、様々な書体に触れていただける機会を設けています。
色々な書体を体験する中で、自分に合ったものや楽しめるものを見つけていただきたいと考えています。
また、好きな時間に来て、ご自身のペースで練習してお帰りいただくスタイルを取り入れ、ストレスなく続けられるよう心がけています。
指導時の心がけ
ー 生徒さんに実際に指導される際に大切にしていらっしゃることについて教えてください。
金子さん:生徒さん一人一人の生活スタイルを大切にしています。
月2回必ず来て宿題をこなすといった固定的な指導ではなく、ご自身のペースを重視しています。
忙しい主婦の方は3時間ほど黙々と書かれる方もいれば、仕事が忙しい方は1時間程度で家で書いたものを見せて帰られる方もいらっしゃいます。
細く長く続けられることを第一に考え、環境を整えています。
今後のビジョンと展望

ー 今後強化したい点や、新たに取り組んでみたいことはありますか?
金子さん:段位取得を目指してしっかりと励んでいる方もいれば、純粋に安らぎの場として書道を楽しんでいる方もいらっしゃいます。
一部の生徒さんからご要望があるのですが、書展のような形で自身の作品を他の方にも見ていただける機会を設けられたらと考えています。
目標があることで作品作りにより集中できる面もありますし、メリハリをつけた練習にもなります。
そういった小規模な展示会のような企画ができればと思っています。
メッセージ
ー 入会を考えていらっしゃる方にメッセージをお願いできますでしょうか?
金子さん:我々の書道教室は自分らしさに出会うところです。
字を綺麗に書けるようになりたいという方が多いと思いますが、書道は字だけでなく気持ちも整っていく活動です。
不思議なことに、自分の字を見て「今日は心が乱れているな」とか「今日は元気に書けているな」など、自分の状態を感じ取ることができます。
そういった自己との対話にご興味がある方は、ぜひ当教室にいらしてください。
アットホームな雰囲気で皆様をお待ちしております。