新潟市にある「絵画教室ウニアトリエ」は、従来の絵画の上達だけでなく、自分の時間を楽しむための教室。
若い世代の生徒さんも多く、男性の比率も高いことから、従来の絵画教室の形にこだわらずリラックスした雰囲気で過ごせる場所となっているようです。
関東での講師経験を活かし、Uターンを機に新潟で教室を開いた代表の加藤和彦さんに、教室の特徴や想いを伺いました。
関東での経験を活かした新潟発の絵画教室

ー まずどういった方を対象にどのような指導を行っていらっしゃるのかお伺いできますか?
加藤さん:中学生以上の大人を対象に趣味の絵画教室を運営しています。
主にデッサン、水彩、油絵を指導していますが、生徒さんの希望に応じて色鉛筆やアクリルなど、様々な画材にも対応しています。
ー ご自身がこの教室を始められたきっかけだったり、経緯について教えてください。
加藤さん:教室を始めるまでは関東、主に横浜で絵画教室の講師をしていました。Uターンで新潟に戻ってきた際、新潟市内にはこういった趣味の絵画教室があまりないことに気づき、これまでの経験を活かして始めようと思いました。
独自の特徴で差別化された教室運営
ー 教室の他のスクールにはない特徴であったり、アピールポイントはどういったところだとお考えですか?
加藤:一般的な絵画教室では女性が8割、男性が2割という比率が一般的ですが、当教室は男性が4割を占めているのが特徴です。
また、通常50-60代の女性が多いところ、当教室は20-30代の方が中心となっています。
その理由としては、基本的にチラシなどの宣伝は行なっておらず、ホームページで集客しているため、ネットを使って情報収集される方が多い若い世代の方々が通われていると考えています。
ー 若い方が多い教室は何か他の教室とどういった雰囲気の違いがありますか?
加藤さん:最近できたカフェの話など、日常的な会話が中心で、明るく楽しい空間になっています。
居心地の良い空間づくりを重視

ー 生徒さんに指導される際に大切にされていることだったり、意識してらっしゃることは何かおありですか?
加藤さん:絵の上達ももちろん大切ですが、リラックスして寛げる場所になることを重視しています。
家では仕事や家事に追われて自分の時間が取れない方が、アトリエで気軽に絵を描き、自分の時間を楽しめる空間づくりを心がけています。
そのため、真剣に絵を描く方はもちろん、コーヒーを飲みながらゆっくり過ごすような方も歓迎しています。
多様なニーズに応える柔軟なコース設定
ー 実際に教室ではどういったコースだったり、プランを用意されているんですか?
加藤さん:通学コースは月2回、3回、4回から選べる回数制と、曜日固定のクラス制を用意しており、仕事の都合でスケジュールが不定期な方向けに、フリー予約制も設けています。
クラスの定員は5名で、同じクラス内に油絵、水彩画、デッサンなど、様々な画材に取り組む生徒さんが混在しています。
現在13歳から74歳までの幅広い年齢層の方が在籍しています。
グローバルな講師陣によるオンライン指導
加藤さん:通学コースだけでなく、オンラインレッスンも展開しており、北海道、神奈川、東京、兵庫など、様々な地域在住の講師陣が指導を行っていて、アメリカや鹿児島にお住まいの生徒さんもいます。
原則として中学生以上を対象としていますが、個人レッスンコースでは小学4年生の生徒も在籍しています。
さらなる展開を目指して
ー 今後強化されたいと考えられていることや、新たに取り組んでみたいことは何かおありですか?
加藤さん:現在、メインの大人向け教室に加えて、「うに☆キッズ」という児童を対象にした子供教室も併設しています。
今後はこの「うに☆キッズ」の拡大と、「うに☆キッズオンラインコース」の開設も検討しています。
絵画初心者でも安心して始められる教室を目指して
ー 新潟で絵画教室を探されている方へメッセージをお願いできますでしょうか?
加藤さん:「絵は下手なのですが大丈夫でしょうか」「中学高校の授業以来描いていない」という不安を抱いていらっしゃる声をよく耳にしますが、当教室の生徒さんの9割が初心者の方々です。
子供の頃に絵を描くのが好きだった記憶はあるものの、忙しさに紛れて描く機会を失っていた方が多いですね。
そういった方々が、時間や気持ちに少し余裕ができた時に、気軽に始められる場所として当教室を選んでいただければと思います。