横須賀とオンラインで大人・子どもを対象に展開する旭蘭会書道教室。書道を通じて「自分ってすごい」と思 える瞬間を届ける同教室の理念や特徴、今後の展望を伺いました。
考えて書く書道で、心の栄養になるような 場づくりを目指しています。

教室の概要と地域での活動展開
旭蘭会書道教室は、横須賀を中心に対面での指導を行っているほか、全国からアクセス可能なオンライン教室 も運営しています。
大人と子どもそれぞれに対応したクラスを展開しており、現在ではオンラインで岐阜県からお稽古する生徒さ んもいます。今後は鎌倉に新たな教室を開講予定であり、さらには外国人観光客向けのインバウンド講座にも 力を入れていきたいと考えています。
また、園や学校、各種団体からのご要望に応じて出張講座も行っており、保育園や東京都内のサークルなどで の指導実績もあります。
現在展開している教室の形態は柔軟で、生徒のニーズやライフスタイルに合わせて通 いやすい環境づくりを大切にしています。

書道を通して「自分ってすごい」と思える場を
教室を始めたきっかけには、保育士・教員として長年働く中で感じた子どもたちや大人の自己肯定感の低さが あります。
私自身も幼少期から書道を学んでいた経験から、書道が自信に繋がるきっかけになると実感してきました。そ の思いから、書道を通じて人の心を支えたいという想いで教室を立ち上げました。
教員時代にはボランティアで指導していたこともあり、現在も多くの教員の方が生徒として通ってくれていま す。
教室では、ただ文字を教えるのではなく、一人ひとりの内面に寄り添いながら「書くことの楽しさ」や「自分 らしさの発見」をサポートしていきたいと考えています。
「考えて書く」書道で理論的に学ぶ力を育む
教室では、競書本を使って昇級・段や師範の資格取得を目指すことが可能で、技術面のステップアップ、また 将来も見据えた指導を行っています。
ただお手本を真似るのではなく、「なぜこの文字がこの位置にあるのか」「余白の意味は何か」といった観点 から、理論的に文字を捉える力を養っています。
書道が苦手だと感じている方にこそ、文字の中にある美しさや個性を伝え、ひとりひとりの良いところを引き 出すことを大切にしています。
コンセプトは「考えて書く書道」。それが他教室とは異なる、旭蘭会の特徴です。理論と感性のバランスを大 切にしながら、文字を通して自分と向き合う時間を提供しています。

生徒の変化がやりがいに繋がる
指導を通じて感じるやりがいは、生徒の変化が目に見えて現れる瞬間にあります。
大人の生徒からは「こんなに褒められたのは久しぶり」と感動の声をいただくことも多いです。褒めるのはお 世辞ではなく、本当に誰にでも良いところがあると信じているからこそ、それを見つけて伝えるようにしてい ます。
子どもの生徒からは、学校で「師匠」と呼ばれたと嬉しそうに報告を受けたこともあり、次の書写の授業を楽 しみにしている様子が伝わってきます。
生徒とのこうした関わりが、何よりのモチベーションになっています。書道という芸術を通じて、その人の人 生や気持ちに寄り添うことができることに深い喜びを感じています。
書道を通じて、働く人の心の応援団に
これからは、教員や保育士、幼稚園教諭といった教育現場で働く人たちを対象にした「書道の技術&トークサ ロン型」のクラスも企画しています。
教員経験者として、仕事の大変さや孤独を感じる瞬間を理解しているからこそ、書道を通じて心の栄養を届け たいという想いがあります。
単なる技術指導を超えて、安心できる場所、自己肯定感を育める場として、教室を進化させていくつもりで す。書道というツールで誰かの応援団になれたらと願っています。
今後は、同じ志を持つ仲間たちと連携しながら、学びと癒しを同時に提供できるようなプログラムづくりにも 挑戦していきたいと考えています。

興味を持った方へのメッセージ
文字に自信がない方も、どんな方にも良い点があり、お稽古をしたその日だけでも文字の成長を実感できる瞬 間があります。
だからこそ、書道に対する不安がある方に来ていただきたいと感じています。初心者の方も、かつて学んだこ とがある方も、すべての方に書道の魅力と自己肯定感を届けられるよう、旭蘭会書道教室は日々取り組んでい ます。
「書道って難しそう」「うまく書けない」と感じている方にこそ、一度体験してほしいです。きっと新しい自 分と出会えるはずです。