日本初・イタリア国立音楽院アコーディオン科卒業者が指導する「クラシックアコーディオンラボ」

クラシックアコーディオンラボは小学生から70代まで幅広い年齢層に対応するアコーディオン教室です。日本ではまだ珍しいクラシックアコーディオンの指導を行い、イタリア国立音楽院との国際交流も実施しています。音楽の新たな魅力を発見したい方に最適な教室です。

幅広い年齢層に対応するアコーディオン教室

ークラシックアコーディオンラボはどのような方を対象に、どのような指導を行っている教室なのでしょうか?

木下:一般向けにアコーディオンのレッスンを行っている教室です。対象者は小学生から特に上限は設けていませんが、現在70代までの生徒さんがいらっしゃいます。

高校生の探求心から始まった音楽の旅

ー教室を始められた経緯やきっかけについて教えてください!

木下:高校生の頃、音楽が好きで何か学びたいと思っていました。ピアノやバイオリンなど既に広く学ばれている楽器ではなく、新しいものを探していた時にアコーディオンという楽器に出会いました。当時はまだ見たことも触ったこともなかったので、近所の楽器屋さんで10万円ほどで売っていたものを親にお願いして買ってもらいました。

しかし、買って帰って10分ほど弾いたらがっかりしたんです。アコーディオンは左手が既にオートマチックで伴奏ができる機構になっており、ピアノやバイオリンのようなクラシック楽器ではなく民族楽器だと気づいたからです。演奏や表現の自由度ではピアノなど他のクラシック楽器には及ばないと思い、落胆していました。

高校卒業後、ヨーロッパの音楽大学にはアコーディオン科があるという話を聞きました。インターネットもそこまで普及していなかった時代で、それ以上の情報を得ることができませんでした。現地に赴いて確かめるしかないと思い、当時日本の音楽大学で作曲やコンピュータ音楽を勉強していましたが、大学を辞めてイタリアに渡りました。

運良く様々な出会いがあり、イタリア国立音楽院のアコーディオン科の教授と話す機会を得ました。そこで、クラシックアコーディオンという楽器と出会いました。

学生たちがバッハのオルガン曲など様々なクラシック曲を演奏しているのを聴いて、「この楽器は素晴らしい」と思い、勉強を始めました。

勉強を続けるうちに、日本の音楽大学ではまだ教えられていないこの素晴らしい楽器を日本に広めたいと思いました。そしてイタリア国立音楽院のアコーディオン科を日本人第一号として卒業した後、この新しい楽器を広めるために帰国し、教室を設立しました。

日本にはない最先端のアコーディオン教育

ー他の教室にはない特徴や、教室としての一番のアピールポイントについて教えてください!

木下:最大の特徴は、日本の音楽大学や芸術大学でもまだアコーディオン科が設立されていない中、ヨーロッパの最先端のアコーディオン教育を受けられることです。日本の大学では教えられていないヨーロッパの音楽大学レベルの内容を学べるのが、当教室の最大の特色です。

生徒一人ひとりの目標に合わせた指導

ー現在受講されている方を指導する際に、特に意識していることはありますか?

木下:生徒さんは仕事をされている方や学校に通われている方が多く、リフレッシュや人生の目標、趣味として通ってきていただいています。そういった方々が何を求めているのかを察して指導することを意識しています。

生徒さんによって教え方を変え、その方に合った内容、求められているものを見極めて教えています。

多様なコース展開

ー現在提供されているコースやプランについて教えてください!

木下:現在は「アコーディオン子供コース」「スタンダードアコーディオンコース」「フリーベースアコーディオンコース」の3つのコースを用意しています。

国際交流の拡大を目指して

ー今後より強化していきたい点や、新しく始めたい取り組みはありますか?

木下:現在、年に一度、アコーディオニストを目指す夢を持った若い生徒さん(特に20代)をイタリア国立音楽院が主催するアコーディオンフェスティバルに連れていき、演奏会に出場したり、マスタークラスを受講してもらったりしています。この国際交流の活動をもっと大々的に、より大きな規模で展開していきたいと考えています。

どこでも演奏できる楽しい楽器

ー今後ご入会を考えられている生徒さんや保護者の方々へメッセージをお願いします!

木下:アコーディオンは持ち運びができ、どこでも演奏できる楽しい楽器です。興味があれば、ぜひ一緒に楽しく勉強しましょう。

若い生徒さんや高校生の方々には、海外留学も視野に入れていただきたいです。イタリアの国立音楽院への留学も目指せる素晴らしい楽器です。ピアノやバイオリンなどのクラシック楽器に負けない魅力を持つアコーディオンを、一緒に頑張りましょう。

クラシックアコーディオンラボは、日本ではまだ珍しいクラシックアコーディオンの本格的な指導を行っています。イタリアで学んだ本場の技術と知識を活かし、子供から大人まで幅広い層に対応したレッスンを展開。さらに、意欲ある生徒にはイタリアでの演奏機会も提供するなど、国際的な視野での音楽教育を実践しています。

伝統的なクラシック楽器とは一線を画す、新しい音楽の可能性を探求したい方にとって、貴重な学びの場となっています。音楽の新たな魅力に触れたい方は、ぜひクラシックアコーディオンラボの扉を叩いてみてはいかがでしょうか。