正田篠笛教室は、日本の伝統楽器である篠笛を専門に指導する教室です。ジャンルを限定せず、5歳から80代までの幅広い年齢層の生徒が学んでいます。教室長の正田温子氏に、教室の特徴や指導方針についてお話を伺いました。

初心者も気軽に始められる柔軟な指導体制
ー対象とされている方や、どのような指導を行っている教室なのか、概要についてお聞かせください。
当教室では特に対象年齢を限定しておらず、お子さんから高齢の方まで幅広く受け入れています。現在の生徒さんは、最年少が5歳、最年長は80代の方までいらっしゃいます。
従来の枠にとらわれない篠笛教室設立の想い
ーご自身がこの教室を始められた経緯やきっかけについてお聞かせください。
篠笛の専門教室は非常に少なく、通常は学ぶ前にお囃子、長唄、民謡など特定のジャンルを選ばなければならないことが多いです。しかし、それは初心者にとって大きな障壁となります。ジャンルを限定せず「篠笛をやってみたい」という気軽な気持ちで入れる教室を作りたいと考え、設立に至りました。指導内容としては、初心者の方は親しみ深い童謡から始めて篠笛に慣れていきます。演奏に慣れてくると、興味のある曲に挑戦したり、他の楽器とのアンサンブルなどを通して技術を身につけ、さらに深い篠笛の魅力を探求していきます。
伝統楽器のハードルを下げるフランクな雰囲気
ー他の教室にはない特徴や、教室としての一番のアピールポイントについてお聞かせください。
最大の特徴は、他の教室のようにジャンルを決めてから入る必要がないことです。また、日本の伝統楽器は敷居が高いイメージがありますが、当教室は「篠笛を楽しむこと」を第一に考えて、フランクな雰囲気の中でレッスンを行っています。
生徒一人ひとりの目的に合わせた細やかな指導
ー生徒さんを指導する際に、特に意識していることがあればお聞かせください。
生徒さんが何を求めているのかを理解するため、細心の注意を払って接しています。例えば、技術を身につけて上達したい方、様々な曲を楽しみたい方、音楽を通じてコミュニケーションを取りたい方など、目的は人それぞれです。中にはコンクールで優勝するための技術を求める方もいます。生徒さんそれぞれの目標や希望に沿った指導を心がけています。
柔軟なレッスンスタイルと多彩な開催場所
ー提供されているコースやプランについてお聞かせください。
大人向けのコースは45分で5,000円です。特に月謝制ではなく、すべて1回ごとのレッスンとしています。私自身が演奏の仕事もしているため、固定の曜日・時間でのレッスンではなく、毎回生徒さんと相談して日程を決めています。この柔軟なスケジュール調整は、生徒さんにとっても通いやすいポイントになっています。グループレッスンの場合は90分で一人6,000円です。また、教室は千葉の松戸、東京の三ノ輪、茨城の土浦の3か所で開催しているので、お好きな場所を選ぶことができます。
生徒同士の交流を深める特色ある発表会
ー今後より強化していきたい点があればお聞かせください。
年に1回開催している発表会をさらに充実させていきたいと考えています。当教室の発表会は、舞台と客席が分かれたクラシカルなコンサート形式ではなく、皆で食事やお酒を楽しみながら発表し合う会です。
個人レッスンでは交流の少ない生徒さん同士が、同じ楽器を習っている仲間と出会い、刺激を受け合う場として大切にしています。
また、生徒さんに特別な演奏体験をしていただこうと、毎回プロの三味線奏者をゲストに招いて伴奏をお願いしています。生徒さんに様々な楽器と共演する楽しさを体験してもらいたいので、今後はピアノなど洋楽器の奏者をゲストにお呼びすることも考えています。
始めやすく奥深い日本の伝統文化との出会い
ー入会を考えられている生徒さんや保護者の方々へメッセージをお願いします。
篠笛は比較的安価で、初心者でも始めやすい楽器です。良質な竹の笛でも2万円程度、プラスチック製なら2,000円程度で手に入ります。また、日本の伝統音楽は学校教育でも学ぶ機会が減っているため、童謡や民謡、長唄やお囃子など、日本の音楽を幅広く学べる貴重な場となります。持ち運びも簡単で、海外でのパーティーなどで演奏する生徒さんもいます。メジャーではない楽器だからこそ、話題のきっかけにもなります。篠笛を始めたい方はもちろん、「何か音楽を始めてみたい」という方にも非常におすすめの楽器です。