大阪市都島区で家族経営のそろばん教室を運営する「てらこや そろばん第3教室」。20年の歴史を持つ教室では、伝統的な指導法を継承しながら、生徒一人ひとりに合わせた完全個別指導を実践しています。教室を運営する講師へのインタビューを通して、そろばん学習の魅力と教室の特徴についてお伝えします。

幅広い年齢層を対象とした家族経営のそろばん教室
ー現状どのような方を対象にどのような指導を行っている教室なのか、共通の概要について教えてください!
年齢は園児からとなっています。数字を読めたり書けたり、先生の言うことを聞けるならば、その場で習えますよという形で受け入れています。大人の方、シニアの方でも全然大丈夫です。
大阪府大阪市都島区で活動しており、親子3人、父と兄弟で運営しています。私が兄になりますが、3人で独自に教室を運営しています。父が昔あったそろばん塾で習って、そこでも教えていましたが、そこから独立してもう20年くらいになります。弟が10年ぐらい前に始めて、私はまだ4年目で最近始めた感じです。
地域貢献の想いから教室を継承
ー教室を継がれた理由や始められた経緯について教えてください!
基本的に父と弟の教室の生徒の数が比較的多かったので、私も手伝えたらなというのが一つあって始めさせてもらいました。やはり、地域に貢献したいという気持ちがあります。元々宮古島区に住んでいるので、そこの子どもたちの学力が上がればなあという思いで始めさせてもらいました。
伝統の指導法による無駄のない技術指導
ー他の教室にはない特徴や共通の教室としての一番のアピールポイントについて教えてください!
そろばんは指の使い方が大事だと思うのですが、最近始められた塾やチェーン店のような教室が増えてきています。しかし、そういった教室では指の使い方に無駄な動きが多いようです。父に正しい指の使い方を指導されている生徒は、無駄な動きが全くなく、上達が本当に早いんです。この伝統の指導方法を継いでいきたいと思っています。それが他の教室にはない特徴かなと思います。
完全個別指導によるフリータイム制の指導方針
ー今受講されている生徒さんを指導する際に、特に意識していることや教室の方針などあれば教えてください!
当教室はフリータイム制で完全個別指導を行っているので、一人ひとりの生徒の上達度を見ながら、生徒に合わせて教えています。進捗度が遅れている子でも早い子でも、ついていけるような形になっていると思います。
自由度の高いコース設計で生徒のライフスタイルに対応
ー今提供されているコースやプランについて、それぞれお伺いさせてください!
1単位60分で行っており、週1回のコース、週2回のコース、週3回のコースを提供しています。生徒が来られる時に来てもらうという形です。他の習い事に合わせても来られますし、他の遊びも重要だと思うので、遊んでから来たり、来てから遊んだりと、自由に自分たちで組み立てられるようなフリータイム制を導入しています。
その週に来られなかったりした場合は、次の週に繰り越せたり、今週来られなかったら次は2回来てもいいよという感じの繰越制度になっています。比較的自由度が利く形になっていますね。
そろばんの魅力を広く伝えていきたい
ー今後より評価していきたい点や、新しく取り組んでいきたいことがあればお伺いさせてください!
そろばんは結構地味というか、良さが伝わっていない部分もあるので、宮古島区の子供たちがそろばんで活躍してくれればなというのはあります。他の習い事も良いけど、そろばんも良いよということが伝わればと思っています。
学力の基盤を育てるそろばん学習の魅力
ー今後、入会を考えられている生徒さんや保護者の方々にメッセージをお願いします!
そろばんというのは計算力だけではなく、能力のバランスを良く育ててくれます。記憶力がアップしたり、発想力など、色々な面で学力の基盤になるベースをアップできると思うので、すごく良い習い事だと思います。月謝も比較的他の習い事に比べて安いと思うので、ぜひ他の習い事と一緒でも良いですし、そろばんだけでも十分学力アップに貢献できると思いますので、習いに来ていただけたらと思います。