ミラノ出身の講師が教える本格イタリア家庭料理教室「カーザ・ブルーザ」。日本のスーパーで手に入る食材で、現地の味を忠実に再現する方法を学べる教室として人気を集めています。イタリアの食文化や歴史的背景も含めた深い学びと、実際にお腹いっぱい味わえる贅沢なレッスンの魅力に迫ります。

日本のスーパーで手に入る食材で本格イタリアの味を再現
ー簡単にどういった方を対象とされていて、どういった指導を行っている教室なのか、概要についてお伺いさせてください。
当教室では、普段イタリアで食べられている料理を日本でも紹介したいという思いから始まりました。近所の一般的なスーパーで手に入る食材で、本格的なイタリアの味を簡単に再現できるというコンセプトです。イタリアを訪れたことのある方や、イタリア料理に興味がある方が多くご参加いただいています。
特に、実際にイタリアで食事をした方からは「日本のイタリアレストランでは食べられなかった味が再現されていて嬉しい」というお声をよくいただきます。日本にあるイタリア料理店の味と実際に現地で食べるものには大きな違いがありますが、難しい食材を探さなくても、適切な調理法やハーブの使い方で本場の味を出せることを重視しています。
知人の一言がきっかけで始まった料理教室
ー教室を始められた経緯やきっかけについてお伺いさせてください。
実は知人が我が家に食事に来た際、「こんな料理は日本で食べたことがない。みんなレシピを教えて欲しいと思うほど美味しいから、教室をやってみませんか」と軽く言われたのがきっかけです。私自身も料理が好きだったので「やってみようか」という気持ちから始まりました。その後、反響が良く、継続的に開催するようになりました。
食事と会話を楽しむイタリアの食文化を体験できる場所
ー他の教室にはない特徴や、教室としての一番のアピールポイントについてお伺いさせてください。
他の料理教室と比較した明確な違いとしては、当教室では本当にお腹いっぱいになることが挙げられます。来ていただいたら、まずはテーブルについて前菜とワインから始まり、私の調理法のデモンストレーションを見ながら、全ての料理をゆっくり味わっていただきます。しっかり食事と会話を楽しんでいただくのが大きな特徴です。
また、必ずお料理の説明書をお渡しするのですが、そこには料理がどのように生まれてきたのかという歴史的背景や、食材の解説、どの地方の料理なのかといった情報も含めています。そういった情報に興味を持ってくださる方が多く、歴史や風土、文化などの話も皆さん楽しんでいただいています。これが他の教室との違いだと思います。
イタリアでは人を自宅に招待するのは一般的な文化ですが、日本ではそういった習慣はあまりありません。初対面の方でも楽しく一緒に食事をしながら時間を過ごすという、イタリアの一部を自分の家に持ってくるような体験を提供しています。みなさんが楽しく過ごしていただいている様子を見ると、私たちも嬉しい気持ちになります。
簡単にいうと・・・「うちに食べに来ませんか?ついでに作り方の説明と食材に関する蘊蓄も聞けますよ」という気楽な感覚でやっていきたいと思っています。
食材選びから調理法まで本格的なイタリア料理の知識を伝授
ー受講されている方を指導する際に、特に意識していることがあればお伺いさせてください。
食材の使い方や調理方法、食材の選び方も含めて説明することを意識しています。例えば、日本ではオリーブオイルやワインなど様々な種類が販売されていますが、選ぶのが難しいとよく言われています。パスタも日本で多くの種類が手に入りますが、ソースによってパスタを選び分けるといったこだわりがあります。
同じ商品でも品質の違いがありますので、どう見分けるか、ワインのラベルの読み方、オリーブオイルの選び方、パスタもメーカーによって作りや出来が違うことなど、「このソースにはこのパスタがおすすめ」「日本で選ぶならこのオリーブオイル」といった情報もお伝えしています。
日本で手に入る食材を実例にしているので、イタリアに行かなければ手に入らないものの話はしていません。時々イタリアで仕入れてきた特別な食材を食べていただくこともありますが、基本的には良い食材を日本で選べるようになることを重視しています。
また、日本のスーパーで売られている食材でも使い方がわからないという方も多くいらっしゃいます。例えばアンチョビは普段スーパーに置いてありますが、買っても使い切れないことが多いですよね。拙宅では1週間で1瓶使い切ってしまうほどです。開封したら全部使い切る方法なども教えています。
ハーブ類も日本人にとっては馴染みが薄いかもしれませんが、イタリア料理では命ともいえる重要な要素です。アンチョビは日本でいう「だし」のような役割を果たすなど、イタリアではごく普通のことも皆さんにお伝えしています。
月1回の料理教室とオンデマンドの少人数パーティー
ー現在提供されているコースやプランがあればお伺いさせてください。
現在は私たち(夫婦)二人とも他に職業があるため、月1回程度のペースで料理教室を開催しています。1日2回開催し、毎回あるテーマを選んで、季節の食材や野菜も意識しながらメニューを組み立て、作り方を教えています。ワインも料理に合わせて選んでご提供しています。
また、オンデマンドのレストランとして、友人同士で通常のレッスンではない特別な料理を楽しみたいというご要望にもお応えしています。お誕生日パーティーや、特定の職業の方々だけの会など、5〜6人までの少人数でのパーティーも承っています。
将来の展望はオンラインコンテンツの充実とデモンストレーション
ー今後強化していきたい点や、新しく始めたい取り組みがあればお伺いさせてください。
将来的には活動を広げていきたいと考えています。現在は二人とも他の職業がある限りは現在のペースで続ける予定ですが、料理教室だけでなくデモンストレーションもできるような場を設けることや、オンラインでのコンテンツを増やすことも検討しています。
現在は小規模で行っており、あまり広げると維持できなくなるという現実があります。定年退職してからは本格的に活動を広げていきたいと考えています。現在でも3ヶ月先まで予約が埋まることもあり、ありがたく思っています。
本場イタリアの家庭料理を日本でも
ー今後入会を考えられている方へのメッセージをお願いします。
日本で手に入る食材でも本格的なイタリア料理が作れますので、ぜひ味わってみてください。イタリアの各家庭で実際に調理されているような本物の家庭料理を知っていただきたいと思います。
イタリア料理は地方によって全く異なります。私はミラノ出身ですが、ミラノ料理だけでなく、ナポリやプーリア州、シチリア島などの料理も提供しています。イタリアには「町の数だけ料理がある」と言われるほど多様な食文化がありますので、そういった様々なバリエーションも紹介しています。ぜひお気軽にお越しください。